渋谷区議会
[Wikipedia|▼Menu]

渋谷区議会

種類
種類一院制
役職
副議長治田学(立憲・国民渋谷議員団)
構成
定数34
院内勢力.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  渋谷区議会自由民主党議員団(7)  立憲・国民渋谷議員団(7)  シブヤを笑顔にする会(6)  渋谷区議会公明党(5)  日本共産党渋谷区議会議員団(3)  日本維新の会渋谷区議団(3)  無所属(参政党)(1)  無所属(都民ファーストの会)(1)  無所属(1)
選挙
選挙制度大選挙区制
前回選挙2023年4月23日
議事堂

日本、東京都渋谷区渋谷1丁目18番21号
ウェブサイト
渋谷区議会
脚注

渋谷区議会(しぶやくぎかい)は、東京都渋谷区地方議会
概要

定数:34人

任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日

選挙区:区全体を1選挙区とする
大選挙区制単記非移譲式

議長:丸山高司(渋谷区議会自由民主党議員団)

副議長:治田学(立憲・国民渋谷議員団)

会派

会派名議員数所属党派所属議員女性議員数女性議員の割合(%)
渋谷区議会自由民主党議員団7
自由民主党一柳直宏(幹事長)、中村豪志(副幹事長・政調会長)、松本翔(会計幹事)、岡田美保、岡美千瑠、斎藤竜一、丸山高司228.57
立憲・国民渋谷議員団7立憲民主党5・国民民主党1・渋谷オンブズマン1小田浩美(幹事長)、増田洋紀(副幹事長)、佐々木由樹(会計)、矢ヶ崎清花、桑水流弓紀子、堀切稔仁、治田学457.14
シブヤを笑顔にする会6無所属伊藤毅志(幹事長)、岡田麻理(副幹事長)、薬丸義人(会計)、神薗麻智子、橋本侑樹、田中匠身233.33
渋谷区議会公明党5公明党久永薫(幹事長)、栗谷順彦(副幹事長)、近藤順子(会計)、吉崎いずみ、沢島英隆360
日本共産党渋谷区議会議員団3日本共産党田中正也(幹事長)、五十嵐千代子(副幹事長)、牛尾真己(副幹事長・会計)133.33
日本維新の会渋谷区議団3日本維新の会星野愛(幹事長)、太田真也(副幹事長)、久世恵美(会計)266.67
無所属3無所属鈴木建邦、須田賢、矢野桂太00
計341441.18

(2023年6月1日現在[1]
沿革
2014年


11月17日 - 植野修が死去
[2]

2015年


3月31日 - 区議会は、日本初の同性パートナーシップ条例となる「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」案を、議長の前田和茂を除く賛成21、反対10で可決した[3][4][2][注 1]

4月26日 - 渋谷区議会議員選挙および渋谷区長選挙執行。区長選挙に立候補した長谷部健が初当選。投票率41.37%。

2018年


3月3日 - 芦沢一明が新宿区内のマンションから転落死[5]

2019年


4月21日 - 渋谷区議会議員選挙執行。定数34に対し55人が立候補した。投票率39.96%。

2021年


6月25日 - 東京都議会議員選挙告示。立候補した中田喬士が自動失職。

選挙
2023年渋谷区議会議員選挙

2023年4月23日執行 当日有権者数:185,918人 最終投票率:42.34% 定数:34人 立候補者数:62人

順位当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数
1当
橋本侑樹30無所属現3,190


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef