渋谷区立常磐松小学校
[Wikipedia|▼Menu]

渋谷区立常磐松小学校
Tokiwamatsu Elementary School

常磐松小学校
(2015年2月12日撮影)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分20.46秒 東経139度42分37.22秒 / 北緯35.6556833度 東経139.7103389度 / 35.6556833; 139.7103389座標: 北緯35度39分20.46秒 東経139度42分37.22秒 / 北緯35.6556833度 東経139.7103389度 / 35.6556833; 139.7103389
過去の名称東京府豊多摩郡渋谷町立常磐松尋常小学校
国公私立の別公立学校
設置者渋谷区
設立年月日1925年(大正14年)12月21日
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードB113211300064
小学校コード213090
所在地150-0011
東京都渋谷区一丁目7番10号
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

渋谷区立常磐松小学校(しぶやくりつ ときわまつ しょうがっこう)は、東京都渋谷区一丁目にある公立小学校。
概要

常磐松小学校は國學院大學実践女子学園と間近に隣接して位置している。北に青山学院初等部や実践女子学園、東に國學院大學や都立広尾高校区立広尾中学校区立広尾小学校等が位置する文教地区にある。主要な交通経路である渋谷駅が北西方向にある。
建て替え計画

渋谷区は2022年(令和4年)、教育目標や長寿命化計画を踏まえ、「未来の学校のコンセプト」と「新しい学校施設整備に当たっての考え方」の概要をまとめ、「渋谷区新しい学校づくり整備方針(2023年3月)、渋谷区立小学校と中学校の建て替えロードマップ」を発表した[1]

工事期間(解体1年、建築2年) - 2037年度(令和19年)? 2039年度(令和21年)

沿革

常磐松小学校は歴史が古く、
1925年大正14年)12月21日、東京府豊多摩郡渋谷町立常磐松尋常小学校として設立された。

2023年(令和5年)1月 - 特別の教科(道徳)区研究指定校(2年次)となる[2]

教育方針
教育目標
[3]

「礼儀正しく思いやりのある人間」「社会に貢献しようとする人間」「個性と創造力豊な人間」

小学校の児童数と教員数[4]

年度児童総数1年生2年生3年生4年生5年生6年生教員数職員数
平成23年122人22人21人13人17人26人23人15人4人
平成24年118人17人21人21人13人17人29人14人5人
平成25年103人15人16人21人24人11人16人14人4人
平成26年114人25人14人16人23人24人12人13人4人
平成27年113人11人23人16人14人23人26人13人4人
平成28年120人31人12人24人16人14人23人14人4人
平成29年112人12人32人11人26人17人14人18人4人
平成30年126人21人14人33人11人28人19人17人4人
令和元年139人29人23人14人32人13人28人17人5人
令和2年135人25人30人21人14人32人13人17人5人
令和3年139人19人25人30人19人15人31人16人4人
令和4年122人21人19人24人29人17人12人15人4人
令和5年133人27人22人17人22人29人16人17人4人

学校行事
放課後クラブ
[5]
放課後クラブは、保護者の就労状況にかかわらず、全ての児童を対象とし、学校や地域との連携により、児童一人一人を健やかに育てていくための事業です。校庭、体育館、図書館、特別教室など、学校施設を活用して活動します。
校外学習[6]
渋谷区立小中学校の児童・生徒たちが、校外学習を行う宿泊施設があり、学校が使用しない期間は社会教育団体に開放しています。利用資格は区内在住、在勤者を主とする社会教育団体。

山中高原学園 - 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中263(0555-62-0595)

冨山高原学園 - 〒299-2216 千葉県南房総市久枝784(0470-57-2130)

通学区域

子供が通学する学校は、住所により指定されている、また、2004年(平成16年)から学校選択希望制を導入しており、入学を希望する学校を選べる。学校選択希望制は、現行の通学区域を維持したうえで、通学区域外の学校を希望することが出来る制度で、特色のある学校づくりや地域に開かれた学校づくりを推進し、区民から選ばれる学校づくり等を図る[7]
住所別通学区域

東一丁目東二丁目東四丁目広尾三丁目渋谷二丁目渋谷三丁目渋谷四丁目
全域1 - 7番、18 - 23番
25番、26番1 - 10番1番、4 - 7番1 - 12番1 - 3番、12 - 15番
24 - 26番全域
通学区域では調整区域を設けている、通学の距離等を考慮し保護者の申請により指定校の変更が出来る区域[8]
調整区域

希望校指定校町丁名番
常磐松小学校長谷戸小学校東二丁目27 - 29番
神宮前小学校
または
常磐松小学校神南小学校渋谷一丁目
渋谷二丁目
渋谷三丁目
神南一丁目
神宮前五丁目
神宮前六丁目全域
13 - 24番
4 - 11番、16 - 23番、27 - 29番
10 - 11番、22 - 23番
20 - 53番
12番、15 - 27番

進学先中学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef