渋谷ブリッジ
[Wikipedia|▼Menu]

渋谷ブリッジ
SHIBUYA BRIDGE

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
情報
用途保育所事務所ホテル店舗[1]
設計者東急設計コンサルタント[1]
施工東急建設大林組JV
状態完成
着工2017年3月1日[1]
竣工2018年8月10日[1]
開館開所2018年9月13日[2][注釈 1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分12.2544秒 東経139度42分25.6786秒 / 北緯35.653404000度 東経139.707132944度 / 35.653404000; 139.707132944 (渋谷ブリッジ
SHIBUYA BRIDGE)座標: 北緯35度39分12.2544秒 東経139度42分25.6786秒 / 北緯35.653404000度 東経139.707132944度 / 35.653404000; 139.707132944 (渋谷ブリッジ
SHIBUYA BRIDGE)
テンプレートを表示

渋谷ブリッジ
(A棟)

情報
用途保育所[2]
設計者東急設計コンサルタント[1]
施工東急建設大林組JV[1]
構造形式S造[1]
敷地面積724.29 m² [3]
建築面積530.16 m² [3]
延床面積1,280 m² [1]
階数地上3階[2]
高さ約15m[1]
エレベーター数1基[3]
着工2017年3月1日[1]
竣工2018年8月10日[1]
開館開所2018年10月1日[2]
所在地150-0011
東京都渋谷区一丁目29番1号[2]
テンプレートを表示

渋谷ブリッジ
(B棟)

情報
用途事務所ホテル店舗[2]
設計者東急設計コンサルタント[1]
施工東急建設大林組JV[1]
構造形式S造[1]
敷地面積1,132.17 m² [3]
建築面積883.85 m² [3]
延床面積4,361 m² [1]
階数地上7階[1]
高さ約26m[2]
エレベーター数3基[3]
着工2017年3月1日[1]
竣工2018年8月10日[1]
開館開所2018年9月13日[2][注釈 1]
所在地150-0011
東京都渋谷区東一丁目29番3号
テンプレートを表示
A棟(A棟とB棟の間から撮影)B棟(A棟とB棟の間から撮影)

渋谷ブリッジ(しぶやブリッジ、英語: SHIBUYA BRIDGE)は、東京都渋谷区にある複合施設である。
概要

東京メトロ副都心線との相互直通運転による地下化に伴い廃止された東急東横線旧高架線路跡地のうち、カーブしていた曲線部分の跡地に計画され[1]2018年(平成30年)9月13日から順次、オープンした[4]

建物形状は計画地に東横線が走っていたという記憶を残し、未来へと継承できるデザインを目指し、渋谷代官山間の緩やかな弧を描く線路線形を取り入れ、歩行者がシークエンスを感じられる構成となっている[3]。この孤を描く線路線形は、ホテルの廊下やオフィス空間においても特異性を表出させており、どこまでも続くような印象を与える空間を創り出している[3]ファサードテナントの特色を活かし、この場所を訪れる人々と共に風景を形作れるようなシンプルな佇まいとした[3]。低層部のデザインは「高架から地下へとその場所を移した線路」を想起させるために、かつてあった高架橋の歴史あるイメージと、現在の地下鉄のイメージに合わせ、鉄道特有の普遍的で色褪せることのないアイコン的なデザインが各所に施された[3]
構造

真下の東横線の上載荷重条件(8t/u)を超えないよう、鉄骨造とし、スラブには軽量コンクリート使用するなど、建物重量をおさえる工夫が行われた[3]。また鉄道通過時の振動を低減するために、地下躯体底盤及び側面に緩衝材が設けられた[3]
名称

名称には、多世代・異文化への「橋渡し」、渋谷代官山という異なる顔を持つエリアの「橋渡し」をしたいという想いが込められている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef