渋沢・クローデル賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

埼玉県による表彰については「渋沢栄一賞」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "渋沢・クローデル賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年4月)

渋沢・クローデル賞(しぶさわ・クローデルしょう、フランス語: Prix Shibusawa-Claudel)は、日本及びフランス学術賞
概要

1984年、創立60周年を迎えた日仏会館が、創立者である渋沢栄一ポール・クローデルとを記念して設けた。2007年度まで毎日新聞社共催、2008年度より読売新聞社共催。日仏両国において、それぞれ相手国の文化に関する優れた研究成果(著作や翻訳書)に対して贈られる。受賞者には日本・フランス間往復航空券と、相手国での1か月間の滞在費が贈呈される。日本側では第3回から、ルイ・ヴィトンジャパン社の名を冠したLVJ特別賞も加わり、原則として年2件顕彰される。
受賞一覧

賞名、受賞者、受賞作の順。

第1回(1984年)

本賞
工藤庸子 アンリ・トロワイヤ著『アレクサンドル一世』、『イヴァン雷帝』翻訳 (中央公論社、1982-83、のち中公文庫

特別賞 メヂカルフレンド社 『医学生物学大辞典』全6巻(1983)

フランス側 エリザベート・フロレ 『柳宗悦民芸運動の研究』(博士論文)


第2回(1985年)

本賞 篠田勝英 ジョルジュ・デュビー(Georges Duby)著『中世の結婚 騎士・女性・司祭』翻訳 (新評論、1984 )

フランス側 ドミニク・テュルク 『ラニマル・ストラテジック 日本企業におけるあいまいな構造』


第3回(1986年)

本賞 滝澤正 『フランス行政法の理論 国家賠償・地方制度』 (有斐閣、1984 )

LVJ特別賞 塩川徹也パスカル 奇蹟と表徴』 (岩波書店、1985)

フランス側 パスカル・グリオレ 『日本の近代化と国字改革


第4回 (1987年)

本賞 彌永信美 『幻想の東洋 オリエンタリズムの系譜』 (青土社 1987 新版1996、ちくま学芸文庫 2005)

LVJ特別賞 竹内信夫 モーリス・パンゲ著『自死の日本史』翻訳 (筑摩書房、1986、ちくま学芸文庫 1992)

フランス側 小玉クリスチーヌ 『視線の循環 梶井基次郎の世界』


第5回(1988年)

本賞 坪井善明 L'Empire vietnamien : face a la France et a la Chine, 1847-1885, Harmattan, 1987

LVJ特別賞 木村三郎 リュック・ド・ナントゥイユ著『David』翻訳 (美術出版社、1987)

フランス側 ジャン=ノエル・ロベール 『九世紀初期における日本の天台宗の教義』


第6回(1989年)

本賞 吉岡知哉ジャン=ジャック・ルソー論』(東京大学出版会、1988)

LVJ特別賞 中地義和 Combat spirituel ou immense derision? : essai d'analyse textuelle d'Une saison en enfer, J. Corti, 1987

フランス側 ジャック・クラヴロー 『日本 天皇の世紀』


第7回(1990年)

本賞 辻村みよ子フランス革命の憲法原理』(日本評論社、1989)

LVJ特別賞 新谷昌宏 ジャン=ピエール・シャンジュー(Jean-Pierre Changeux)著『ニューロン人間』翻訳 (みすず書房、1989)

フランス側 モリタ・エレーヌ・フリガミッチ 宮沢賢治作『銀河鉄道の夜』翻訳


第8回(1991年)

本賞 石井洋二郎 ピエール・ブルデュー著『ディスタンクシオン』翻訳 (藤原書店、1989)

LVJ特別賞 前田英樹 『沈黙するソシュール』(書肆山田、1989)

フランス側 エリク・セイズレ 『戦後日本の君主制と民主主義』


第9回(1992年)

本賞 渡邊啓貴ミッテラン時代のフランス』(芦書房

LVJ特別賞 梅本洋一サッシャ・ギトリ 都市・演劇・映画』(勁草書房、1990)

フランス側 フレデリック・ジラール 『明恵上人 鎌倉時代華厳宗の一僧』


第10回 (1993年)

本賞 松澤和宏 Introduction a l'etude critique et genetique des manuscrits de L'Education sentimentale de Gustave Flaubert : l'amour, l'argent, la parole (フランス図書、1992)

LVJ特別賞 栗田啓子 『エンジニア・エコノミスト フランス公共経済学の成立』 (東京大学出版会、1992)

第10回記念特別賞 月村辰雄 『恋の文学誌 フランス文学の原風景をもとめて』 (筑摩書房、1992)

フランス側 マルグリット大矢 『江戸時代の漢詩』


第11回(1994年)

本賞 西野嘉章 『十五世紀プロヴァンス絵画研究 祭壇画の図像プログラムをめぐる一試論』 (岩波書店、1994)

LVJ特別賞 今橋映子 『異都憧憬 日本人のパリ』 (柏書房、1993)

藤田亀太郎特別賞 森村敏己 『名誉と快楽 エルヴェシウスの功利主義』 (法政大学出版局、1993)

フランス側 クリスチャン・セギ 『明治期における日本新聞史』


第12回(1995年)

本賞 金森修 『フランス科学認識論の系譜 カンギレム、ダゴニェ、フーコー』 (勁草書房、 1994)

LVJ特別賞 小倉孝誠 『挿絵入り『イリュストラシオン』にたどる19世紀フランス夢と創造』 (人文書院、1995)

フランス側 ナターシャ・アヴリンヌ 『泡となった日本の土地』


第13回(1996年)

本賞 大村敦志 『法源・解釈・民法学 フランス民法総論研究』 (有斐閣、1995)

LVJ特別賞 山下雅之コントデュルケームのあいだ 1870年代のフランス社会学』 (木鐸社、1996)、松浦寿輝 『平面論 1880年代西欧』 (岩波書店、1994)

フランス側 ジョルジュ・ゴトリーブ 『日本の小説の一世紀』

特別賞 エマニュエル・ロズラン 『1912年から1921年の森?外・林太郎』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef