済洲島
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度22分 東経126度32分 / 北緯33.367度 東経126.533度 / 33.367; 126.533

済州島

所在地 韓国済州特別自治道
所在海域黄海東シナ海日本海
面積1,845 km²
最高標高1,950 m
最高峰漢拏山
最大都市済州市

OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

済州島
各種表記
ハングル:???
漢字:濟州島
発音:チェジュド
日本語読み:さいしゅうとう
ローマ字転写:Jeju-do
テンプレートを表示

済州島(チェジュとう、さいしゅうとう[1]: ???、: Jeju Island)は、朝鮮半島の南西、日本海東シナ海黄海の間にある火山島[2]。その付属島嶼と併せて大韓民国済州特別自治道を構成する。人口は約66万人、面積は1,845 km2。以前には英語などの西洋言語では Quelpart(クエルパート、???)とも呼ばれていた。

1402年まで耽羅という独立した王国があった。現在は、首都ソウルと共に代表的な韓国の観光地となっている[3][4][5]。なお、朝鮮語では「島」と「道」は同じ発音と表記であるが、漢字においては「済州島(チェジュド)」と「済州道(チェジュド)」となる[1]
地理

地形図

漢拏山

漢拏山の山頂を西から

城山日出峰

萬丈窟の溶岩洞

柱状節理の海岸

済州島は韓国の最南端[6]に位置する楕円形をした火山島であり、同国で最大面積の島[7]

島の中心には標高1,950mの漢拏山がある。180万年前から火山活動が始まり[8]楯状火山の活動で島がほぼ形成され[9]、その後、単成火山群が活動した[9]。島内および海岸には360個以上の火砕丘が形成されている[10]。岩質は主に玄武岩から成る。漢拏山は同国において最高峰であり[11]、多くの登山客が訪れる。済州島は日本とも近く、最も近い長崎県の五島列島まで180kmほどの距離にある。

行政面では、済州特別自治道が置かれ、済州市が島の北半分を、西帰浦市が南半分を市域としている。
地形

島内には火山活動に由来する地形が多く残され、以下の3つが「済州の火山島と溶岩洞窟群」として2007年世界遺産に登録された。

漢拏山

城山日出峰(朝鮮語版): タフコーン

拒文岳溶岩洞窟系(朝鮮語版): 万丈窟・金寧窟(朝鮮語版)・ベンディ窟(朝鮮語版)・龍泉洞窟・タンチョムル洞窟(朝鮮語版)

気候

島の周辺には暖流である対馬海流が流れているため、大陸性気候により冬の寒さが厳しい韓国の中では最も気候が温暖である。この気候を利用して、韓国で唯一のミカンの産地となっている。

しかし、冬になると半島部と同様の北西季節風の影響や島の中央に漢拏山がそびえる地形的要因により、非常に風が強く島の南北の気温差が大きい。この季節風により風下となる南側には、しばしばカルマン渦の雲が発生する。漢拏山の北側にある済州市は東京と同じくらいの寒さで(風が強いため、体感気温はさらに低い)、関東地方と同程度(年に1、2回以上)のまとまった降雪もある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef