済南路
[Wikipedia|▼Menu]
モンゴル時代の華北投下領。済南路は右に位置する。

済南路(さいなんろ)は、中国にかつて存在したモンゴル帝国および大元ウルスの時代に現在の山東省済南市浜州市一帯に設置された。治所は歴城県で、大元ウルスの行政上は中書省に直属する地域(腹裏/コルン・ウルス)であった。

チンギス・カンの三弟のカチウンを始祖とするカチウン・ウルスの投下領であった。
歴史

唐代済州宋代金代済南府を前身とする。チンギス・カンによる最初の金朝遠征の際、ジョチ・カサルらチンギス・カンの弟達の一族(東道諸王)と国王ムカリらの率いる「左翼軍」は遼東・遼西地方から南下して山東半島一帯を攻略し、後の済南路一帯もモンゴル帝国の勢力下に入った[1]。金朝遠征が成功裏に終わると、チンギス・カンは配下の諸王・諸将にそれぞれが攻略を担当した地域を領地(投下領)として与えており、この時現在の山東省西部一帯はカチウン家の勢力圏とされたと見られる。

1236年、第2代皇帝オゴデイはチンギス・カン時代の領土の分配を追認する形で河北の諸路を諸王・勲臣に分配した(丙申年分撥)が、この時カチウンの子のアルチダイはカチウン家の代表として済南地方に投下領を得た[2]。この分撥を切っ掛けとして、アルチダイは『元史』において「済南王」の王号で記されるようになる[3][4]

朱元璋明朝を建国すると、済南路は再び済南府と改められた。
管轄州県

済南路には録事司、11県(内4県が路の直轄)、2州が設置されていた。
4県

歴城県

章丘県

鄒平県

済陽県[5]

2州

棣州厭次県商河県陽信県無棣県を管轄する[6]

浜州渤海県利津県沾化県を管轄する[7]

脚注^ 『聖武親征録』「辛未……乃分軍為三道……哈撒児及斡陳那顔・拙赤?・薄刹為左軍、沿海破?・沂等城而還」
^ 『元史』巻2太宗本紀,「[八年秋月]詔以真定民戸奉太后湯沐、中原諸州民戸分賜諸王・貴戚・斡魯朶……按赤帯、浜・棣州」
^ 『元史』巻107表2宗室世系表
^ 『元史』巻58志10地理志1,「済南路、上。唐済州、又改臨?郡、又改済南郡、又為青州。宋為済南府。金因之。元初改済南路総管府、旧領?・陵二州。至元二年、?州割入??路、陵州割入河間路、又割臨邑県隷河間路、長清県入泰安州、禹城県隷曹州、斉河県入徳州、割?州之鄒平県来属、置総管府。戸六万三千二百八十九、口一十六万四千八百八十五。領司一・県四・州二。州領七県」
^ 『元史』巻58志10地理志1,「録事司。県四:歴城、中。倚郭。章丘、上。鄒平、上。唐・宋皆属?州、至元間来属。済陽、中」
^ 『元史』巻58志10地理志1,「州二:棣州、上。唐析滄州之陽信・商河・楽陵・厭次置棣州。宋・金因之。元初浜・棣自為一道、中統三年、改置浜棣路安撫司。至元二年、與浜州倶隷済南路。領四県:厭次、中。倚郭。初立司候司、至元二年、省入本県。商河、中。陽信、中。無棣、下。宋・金属滄州、元初割無棣之半属滄州、半以来属」
^ 『元史』巻58志10地理志1,「浜州、中。唐属棣州。周始置浜州。金隷益都。元初以棣州為浜棣路。至元二年、省路為州、隷済南路。領三県:渤海、中。初設司候司、至元二年、省入此県。利津、下。沾化、下」

参考文献

杉山正明『モンゴル帝国と大元ウルス』京都大学学術出版会、2004年

松田孝一「オゴデイ・カンの『丙申年分撥』再考(2)」『立命館文学』第619号、2010年










元朝の行政区分

 中書省

腹裏

大都路

上都路

興和路

保定路

河間路

永平路

徳寧路

浄州路

集寧路

応昌路

全寧路

寧昌路

泰寧路

真定路

順徳路

広平路

彰徳路

大名路

懐慶路

衛輝路

東平路

東昌路

済寧路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef