清雲洞
[Wikipedia|▼Menu]

清雲洞
各種表記
ハングル:???
漢字:C雲洞
発音:チョンウンドン

清雲洞(チョンウンどう、チョンウンドン)は、ソウル特別市鍾路区にある法定洞である。行政洞の清雲孝子洞の管轄。北岳山の南のふもとにあり、東は世宗路三清洞、西と北は付岩洞、南は玉仁洞新橋洞宮井洞と接している。
洞名の由来

洞の名前は清雲小学校の裏にある清風渓という渓谷の「清」と白雲洞の「雲」を取ってつけられた。清風渓と白雲洞は仁王山の清い風、清い水と白い雲に覆われている自然環境から由来した。
歴史

朝鮮初期には漢城府北部順化坊地域だった。1914年京城府北部白雲洞・清風洞・朴井洞・新橋の各一部を統合して清雲洞とし、1936年清雲町に変わった。1943年鍾路区に編入されて、1946年従来の行政区域名を韓国式に改称しまた清雲洞となった。
名所

清雲洞は青瓦台景福宮地域を含んでいて、孝子路・彰義門通り・紫霞門通りが通過し交通が便利だ。景福高等学校、京義商業高等学校などがあり青瓦台の前の通りは一般市民に開放されている。89番地の景福高等学校の場所は農事試験所だったし清雲小学校の基は歌辞文学の巨匠、松江鄭Kの誕生地だ。

洗剣亭に越える彰義門門楼はソウル城郭四小門の中で唯一原型が残っている。


この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:朝鮮)。










ソウル特別市鍾路区の行政区画
行政洞梨花洞 | 嘉会洞 | 橋南洞 | 社稷洞 | 三清洞 | 崇仁第1洞 | 崇仁第2洞 | 昌信第1洞 | 昌信第2洞 | 昌信第3洞 | 清雲孝子洞 | 鍾路1.2.3.4街洞 | 鍾路5.6街洞 | 平倉洞 | 付岩洞 | 恵化洞 | 毋岳洞
法定洞安国洞 | 礼智洞 | 益善洞 | 仁義洞 | 梨花洞 | 仁寺洞 | 苑西洞 | 苑南洞 | 雲泥洞 | 玉仁洞 | 嘉会洞 | 橋南洞 | 橋北洞 | 慶雲洞 | 堅志洞 | 寛勲洞 | 観水洞 | 貫鉄洞 | 勧農洞 | 旧基洞 | 宮井洞 | 桂洞 | 公平洞 | 司諫洞 | 社稷洞 | 三清洞 | 新営洞 | 新橋洞 | 新門路1街 | 新門路2街 | 寿松洞 | 崇仁洞 | 世宗路 | 昭格洞 | 瑞麟洞 | 松月洞 | 松?洞 | 唐珠洞 | 斎洞 | 体府洞 | 長沙洞 | 昌信洞 | 昌成洞 | 忠信洞 | 中学洞 | 積善洞 | 清雲洞 | 清進洞 | 鍾路1街 | 鍾路2街 | 鍾路3街 | 鍾路4街 | 鍾路5街 | 鍾路6街 | 敦義洞 | 都染洞 | 通義洞 | 通仁洞 | 東崇洞 | 楽園洞 | 楼上洞 | 楼下洞 | 内資洞 | 内需洞 | 八判洞 | 孝悌洞 | 孝子洞 | 平倉洞 | 平洞 | 弼雲洞 | 花洞 | 付岩洞 | 薫井洞 | 恵化洞 | 杏村洞 | 鳳翼洞 | 弘智洞 | 紅把洞 | 廟洞 | 明倫1街 | 明倫2街 | 明倫3街 | 明倫4街 | 毋岳洞 | 蓮建洞 | 蓮池洞 | 臥竜洞



更新日時:2015年11月16日(月)21:45
取得日時:2019/08/05 19:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7342 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef