清涼院_(徳川家慶側室)
[Wikipedia|▼Menu]

清涼院(せいりょういん、? - 弘化4年1月25日1847年3月11日))は、江戸幕府の12代将軍・徳川家慶側室。俗名は久、または定。

父は幕臣・押田勝長で、11代将軍・徳川家斉の側室で家慶の生母である香琳院の姪であるとされる。部屋子となった後、西丸御次、中臈となる。家慶の側室・秋月院も親類にあたるという説がある。

家慶との間には文化11年(1814年)に長女・達姫、文政2年(1819年)に次男・嘉千代を出産するが、いずれも夭折した。文政8年(1825年)に五男・初之丞(後の慶昌)を出産した。

弘化4年(1847年1月25日に死去した。戒名は清涼院浄譽呑梁妙薫大姉。
参考文献

雲村俊慥『大奥の美女は踊る』
PHP研究所2006年

高柳金芳『大奥の秘事』 雄山閣2003年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2002 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef