清水聡_(ボクサー)
[Wikipedia|▼Menu]

清水 聡基本情報
本名清水 聡
通称ダイヤモンドレフト
[1]
階級フェザー級
身長179cm
リーチ181cm
国籍 日本
誕生日 (1986-03-13) 1986年3月13日(38歳)
出身地 岡山県総社市
スタイル左ボクサー
プロボクシング戦績
総試合数13
勝ち11
KO勝ち10
敗け2
テンプレートを表示

清水 聡 個人情報
生誕名清水 聡
国籍日本
生誕 (1986-03-13) 1986年3月13日(38歳)[2]
岡山県総社市[3]
身長179cm[2][4]
リーチ181cm[5]

体重56 kg (123 lb)[2]

スポーツ
競技男子 ボクシング
階級フェザー級
バンタム級
所属駒澤大学(2004年4月 - 2009年3月)[6]
自衛隊体育学校(2009年4月 - 2014年3月)[2]
ミキハウス(2014年4月 - )[7]
特徴左ボクサー[8]
2軸重心同時打撃[9][10]

獲得メダル

オリンピック
2012 ロンドンバンタム級
アジア選手権
銅2009 珠海フェザー級
銅2012 アスタナバンタム級


清水 聡(しみず さとし、1986年3月13日 - )は、日本プロボクサー大橋ボクシングジム所属。岡山県総社市出身[3]2012年ロンドンオリンピックバンタム級銅メダリスト北京オリンピックフェザー級日本代表。第48代OPBF東洋太平洋フェザー級王者。2014年3月まで陸上自衛隊自衛隊体育学校に所属する自衛官で、階級は3等陸尉であったが[11]、2016年のリオデジャネイロオリンピック出場権獲得に向けてAPB(AIBAプロボクシング)への参加を決意したことにともない、2014年4月にミキハウスに入社した[7]。 マネジメントは株式会社セカンドキャリア。
来歴

1986年3月13日岡山県総社市で生まれる[3]。小学生の時は電子ピアノに熱中し[6]、中学生時代は卓球部に所属していた[5]。これらが「リズム感や動体視力を養うのに役立った」と清水は後に語っている[12]。中学3年生の時、父親の友人・守安竜也が会長を務める倉敷守安ボクシングジムでボクシングを始める[13]。元からサウスポーで、守安によればスピードとコンビネーションに優れ、ボクシングを続けたらいい選手になると思ったという[14]。この頃から五輪出場を目指していた[15]

その後、関西高等学校から駒澤大学経営学部経営学科に進学。2004年の彩の国まごころ国体と2007年の全日本選手権(技能賞も獲得)、秋田わか杉国体で優勝。2005年と2007年に世界ボクシング選手権へ出場。2008年北京オリンピックアジア予選を2位で勝ち抜き、フェザー級の出場権を獲得した[16]
北京オリンピック

北京オリンピックではシード選手として8月15日の2回戦から出場し[17]、そこで前年度世界選手権3位の初戦(2回戦)ヤクプ・キリク(トルコ)に判定負け。キリクは準決勝で結果的に同優勝者で翌年も2009年世界ボクシング選手権大会制覇し同階級廃止後はライト級2011年世界ボクシング選手権大会2012年ロンドンオリンピックのボクシング競技制するワシル・ロマチェンコウクライナ)に判定負け。このキリク戦採点は清水にとって納得のいくものではなかったが[9][18]、そこでの経験は自信にもつながった[19]。2008年度プロ・アマチュア年間表彰選手選考会でアマチュア部門の優秀選手賞に選出された[20]

高校卒業時から何度かプロ転向を勧められ、破格の金額を提示されたことも世界戦を組むからと言われたこともあるが[15]、「プロのチャンピオンベルトよりメダルの方が何倍も価値がある」との自負心から[5]、アマチュアボクシングを続けてオリンピックに再挑戦することを決意した[21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef