清水真砂子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "清水真砂子" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年6月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

清水 真砂子(しみず まさこ、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:C水 眞砂子、1941年5月27日 - )は、日本翻訳家児童文学研究者青山学院女子短期大学名誉教授。

アーシュラ・K・ル=グウィンゲド戦記』の翻訳で知られる。ほか児童文学に関する評論もある。夫は科学技術ジャーナリストの菅沼純一。
略歴

1941年朝鮮生まれ。1946年、内地引き揚げ静岡県掛川で育つ。

1960年静岡県立掛川西高等学校卒業[1]。1964年静岡大学教育学部卒業。大学卒業後、静岡県立島田高等学校英語教諭となる。

1968年より児童文学翻訳を始め、1974年に「石井桃子論」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。

1976年青山学院女子短期大学講師、1980年助教授、1988年児童教育学科教授。2010年定年退職、名誉教授
受賞歴

1981年:第28回産経児童出版文化賞(マヤ・ヴォイチェホフスカ「夜が明けるまで」)

1993年:第33回
日本児童文学者協会賞受賞(「子どもの本のまなざし」)

2004年:日本翻訳文化賞受賞(ル=グウィン「ゲド戦記」全6巻)

著書
単著

『子どもの本の現在』(
大和書房) 1984、のち岩波同時代ライブラリー

『子どもの本のまなざし』(JICC出版局) 1992

『幸福の書き方』(JICC出版局) 1992

『もうひとつの幸福 - 挫折と成長』(岩波書店) 1994

『学生が輝くとき - 何か、こわい、この時代に』(岩波書店) 1999

『子どもの本とは何か』(川崎市生涯学習財団かわさき市民アカデミー / シーエーピー出版) 2003

『幸福に驚く力』(かもがわ出版) 2006

『「ゲド戦記」の世界』(岩波ブックレット) 2006

『そして、ねずみ女房は星を見た』 (テン・ブックス、大人が読みたい子どもの本) 2006

『青春の終わった日 ひとつの自伝』(洋泉社) 2008

『本の虫ではないのだけれど』(かもがわ出版) 2010

『大人になるっておもしろい?』(岩波ジュニア新書) 2015 

『子どもの本のもつ力 - 世界と出会える60冊』(大月書店) 2019

共編著

『英米児童文学年表・翻訳年表』(
八木田宜子共編、研究社出版) 1972

翻訳

ゲド戦記」(アーシュラ・K・ル=グウィン、岩波書店)
影との戦い』(A Wizard of Earthsea(1968)) 1976、のち同時代ライブラリー、少年文庫

こわれた腕環』(The Tombs of Atuan(1971)) 1976、のち少年文庫

さいはての島へ』(The Farthest Shore(1972)) 1977、のち少年文庫

帰還 -ゲド戦記最後の書-』(Tehanu, The Last Book of Earthsea(1990)) 1993、のち少年文庫

『アースシーの風』(The Other Wind(2001)) 2003、のち少年文庫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef