清水廣吉
[Wikipedia|▼Menu]
清水廣吉

清水廣吉(明治4年(1871年[1] - 没年不明)は、日本発明家

岐阜県古川町(現・飛騨市)出身[1]。1890年(明治23年)に上京し、陸軍砲兵工廠に奉職した[1]

エンゲルベルグ精米機が国内の精米に不適当であることに着眼し、改良した精米機を発明した[1]。清水が改良した精米機は、1955年頃まで日本では主流の精米機として使用された[2]

1926年(大正15年)に帝国発明協会全国発明表彰により、有功賞が授与されている[3]
特許

特許第24450号 清水式無砂精米兼籾摺機


出典^ a b c d 大阪発明協会 編『帝国発明家名鑑』日刊工業新聞出版部、1937年、116頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/1207646/1/280。 
^ 1.精米機の歴史 (PDF) 『TASTY』vol.33、サタケ、2000年、p.5
^ “全国発明表彰大正15年受賞者一覧”. 公益社団法人発明協会. 2024年5月11日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2993 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef