清水川_(埼玉県)
[Wikipedia|▼Menu]

清水川
大塚地区(2015年12月)
水系一級水系 利根川水系
種別一級河川
延長5.5[1][2] km
平均流量40[1] m³/s
流域面積6.42[1] km²
水源本庄市牧西
水源の標高-- m
河口・合流先小山川に合流
流域埼玉県本庄市深谷市群馬県伊勢崎市
テンプレートを表示

清水川(しみずがわ)は、埼玉県深谷市を流れる利根川水系小山川支流の一級河川
概要

埼玉県本庄市牧西地区の田園地帯に源を発する[1]。周囲の農業廃水を集めながら東向きに流れ、次第に流量を増す。中流域には清水川調節池があり、青淵公園として整備されている。南東方向に蛇行しながら流れ、深谷市落合地区と入川地区の境界付近で小山川に合流する。流域は利根川後背地沿いの沖積低地に位置しているため河川勾配は1/500〜1/1,500と比較的緩やかである[1]。付近には渋沢栄一生家(血洗島)や渋沢栄一記念館がある。小山川との合流点のやや上流側である大塚地区には清水川排水機場が設置されている。
流域自治体

伊勢崎市[1] - 河川飛び地である境島村地区(旧島村地区)が流域に含まれる。

本庄市[1]

深谷市

支流

深谷横瀬川 -
準用河川[1]

河川施設

清水川調節池

清水川排水機場

清水川樋管
[3]


北部運動公園

周辺

備前渠用水

創学舎高等学校

青淵公園 ⇒[1]

渋沢栄一記念館

深谷市立八基小学校

深谷市立豊里中学校

橋梁

上流より

埼玉県道259号新野岡部停車場線が交差

雷電木橋

青淵橋[4]

市郎橋(埼玉県道355号中瀬普済寺線

睦橋[5]

西浦橋

宿橋[6]

清水橋(群馬県道・埼玉県道14号伊勢崎深谷線

新会橋

上石橋

明戸橋

鹿島橋

清水川橋(埼玉県道45号本庄妻沼線

名称不明

脚注^ a b c d e f g h “ ⇒小山川ブロック河川整備計画(県管理区間)付図” (PDF). 埼玉県. pp. 6-9 (2006年3月). 2015年11月17日閲覧。
^ 流路延長は埼玉県管理区間としての長さ。
^河川計画・設計部門 - サンコーコンサルタント株式会社、2015年11月18日閲覧。
^ 古そうで新しい橋 (その5) - 有限会社フカダソフト(気まぐれ旅写真館)、2015年12月26日閲覧。
^2012年2月17日の記事 - 深谷市(深谷ねぎっこブログ)、2015年12月26日閲覧。
^2012年2月1日の記事 - 深谷市(深谷ねぎっこブログ)、2015年12月26日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8997 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef