清水博子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ボウリング選手の「清水弘子」とは別人です。

清水 博子(しみず ひろこ、1968年6月2日 - 2013年10月10日)は、日本小説家
経歴

北海道旭川市出身。

北海道旭川東高等学校早稲田大学第一文学部文芸専修卒。在学中は江中直紀、久間十義の薫陶を受ける。

1991年、「早稲田文学」に卒業制作「マジョリカ譚」が掲載。

1994年、「本の写生」で第18回すばる文学賞最終候補。

1997年、「街の座標」で第21回すばる文学賞。

1998年、『街の座標』で第20回野間文芸新人賞候補。

1999年、『ドゥードゥル』で第21回野間文芸新人賞候補。

2001年、「処方箋」で第125回芥川賞候補。『処方箋』で第23回野間文芸新人賞受賞。

2005年、「ないちがいち」で第31回川端康成文学賞候補。

2006年、「vanity」で第134回芥川賞候補。

2013年10月10日死去[1]。45歳没。

著作集

『街の座標』 集英社、1998 のち文庫 

初出:『
すばる』1997年11月号


『ドゥードゥル』(1999年、集英社)

空言

ドゥードゥル



『処方箋』 集英社、2001 のち文庫 

初出:『すばる』2001年6月号


『ぐずべり』(2002年、講談社

亜寒帯

ぐずべり(『群像』2002年4月号)


『カギ』(2005年、集英社)

初出:『すばる』2003年10月号


『vanity』(2006年、新潮社ISBN 9784103016519

初出:『新潮』2005年10月号


単行本未収録作品

マジョリカ譚(『早稲田文学』1991年6月号)

ないちがいち(『群像』2004年1月号)

カリマツの家(『すばる』2006年6月号)

ヤング・ドーミン(『群像』2006年11月号)

台所組(『群像』2008年12月)

エッセイ・対談等

対談 作家になるということ 清水博子+大泉芽衣子(『すばる』2002年3月号)

講演 どうして「小説家」だったのか(『早稲田文学』2002年3月号)

研究論文

陣野俊史「清水博子論―「書くこと」を書く、その先のこと」(「すばる」2014年2月号)

田中里尚「迷宮としての北海道―――安部公房『榎本武揚』から清水博子『ぐずべり』へ」(岡和田晃編『北の想像力 〈北海道文学〉と〈北海道SF〉をめぐる思索の旅』(寿郎社))

脚注^ 北海道新聞2013年10月13日付










第23回野間文芸新人賞

 野間文芸奨励賞
1941年-1946年

第1回
笹本寅『会津士魂』

第2回 山岡荘八『海底戦記』『潜艦同乗記』、棟田博『台児荘』、山手樹一郎『崋山と長英』、浜田廣介

第3回 大林清『庄内士族』

第4回 檀一雄『天明』

第5回 北條誠『寒菊』『一年』


 野間文芸新人賞
1970年代

第1回
津島佑子『光の領分』

1980年代

第2回 立松和平『遠雷』

第3回 村上龍コインロッカー・ベイビーズ』、宮内勝典『金色の象』

第4回 村上春樹羊をめぐる冒険

第5回 尾辻克彦『雪野』

第6回 青野聰『女からの声』、島田雅彦『夢遊王国のための音楽』

第7回 中沢けい『水平線上にて』、増田みず子『自由時間』

第8回岩阪恵子『ミモザの林を』、干刈あがた『しずかにわたすこがねのゆびわ』

第9回 新井満『ヴェクサシオン』

第10回 吉目木晴彦『ルイジアナ杭打ち』

第11回 伊井直行『さして重要でない一日』

1990年代

第12回 佐伯一麦『ショート・サーキット』

第13回 笙野頼子『なにもしてない』

第14回 リービ英雄『星条旗の聞こえない部屋』

第15回 奥泉光『ノヴァーリスの引用』、保坂和志『草の上の朝食』

第16回 竹野雅人『私の自叙伝前篇』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef