清水勇人_(サッカー審判員)
[Wikipedia|▼Menu]

清水 勇人個人情報
フルネームSIMIZU Hayato
誕生日 (1983-12-13)
1983年12月13日(40歳)
出身地 日本
千葉県市原市[1]
他職業会社員
国内
年リーグ役割
2008-13JFL審判員
2014-Jリーグ審判員

清水 勇人(しみず はやと、:SIMIZU Hayato、1983年12月13日 - )は、千葉県市原市出身[1]サッカー審判員VARおよびAVAR担当審判員。
来歴

千葉県立市原高等学校3年の時に4級審判員資格を取得。大学には進まず、働きながら23歳で3級、25歳で2級審判員の資格を取得し、2010年に日本サッカー協会 (JFA) の審判養成学校であるJFAレフェリーカレッジに7期生として入学[2]。2011年12月に1級審判員の資格を取得し[3]、2013年から日本フットボールリーグ (JFL) で主審を担当、2014年から日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の審判員として登録された[4]

担当試合でレッドカードを出す割合が多いといわれており(J2・J3担当77試合で20枚のレッドカードを提示)、2018年6月16日に行われたJ2第19節松本山雅FCvs大分トリニータの試合[注釈 1]後の公式記者会見では松本監督の反町康治がこの試合の清水のレフェリング、さらには主審の判定を評価するべき立場のマッチコミッショナーおよび審判アセッサーの質に対して苦言を呈す場面があった[5][6]

2019年11月30日に行われたJ1第33節川崎フロンターレvs横浜F・マリノスの試合では第4審を務めていたが、主審を務めていた西村雄一が負傷したため、この試合の後半から主審を引き継いだ[7]。清水勇人にとってはこれが初のJ1担当試合であった[8]

2022年2月1日付けで日本サッカー協会 (JFA) とプロフェッショナルレフェリー契約を結ぶことがJFAから発表された[9]
経歴

1級審判員登録:2011年11月
[10]

Jリーグ(J1)初主審:2019年11月13日 川崎フロンターレ横浜F・マリノス戦(等々力陸上競技場

Jリーグ(J2)初主審:2016年3月13日 レノファ山口FCザスパクサツ群馬戦(維新百年記念公園陸上競技場

Jリーグ(J3)初主審:2014年3月23日 グルージャ盛岡Jリーグ・アンダー22選抜戦(盛岡南公園球技場

Jリーグ(J3)初副審:2014年3月16日 SC相模原Y.S.C.C.横浜戦(相模原ギオンスタジアム

Jリーグ(カップ戦)初主審:2021年3月3日 鹿島アントラーズサガン鳥栖戦(県立カシマサッカースタジアム

出場記録

国内大会個人成績
年度
J1J2J3リーグ杯天皇杯
主審副審主審副審主審副審主審副審主審副審
2012----01
2013----10
2014000011100000
2015000012160000
201600110500020
201700200000020
201800170100010
201910210000030
20208080000010
2021160120003010
202222050002030
202322040004020
通算690980292690161


日本フットボールリーグ(JFL)

JFL個人成績
年度主審副審
200803
201207
2013115
通算1115


その他の国内公式戦

日本クラブユースサッカー選手権

全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会

全国高等学校サッカー選手権

高円宮杯全日本ユースサッカー選手権

高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ

関西学生サッカーリーグ

関東大学サッカーリーグ

総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント

全日本大学サッカー選手権

全国社会人サッカー選手権大会

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ


決勝担当

開催年月日大会対戦カード結果会場担当
2024年2月17日
FUJIFILM SUPER CUP 2024ヴィッセル神戸川崎フロンターレ0-1国立競技場第4審

注記^ この試合で、DF岩間雄大が前半22分にレッドカードで退場、さらに代わって入ったDF浦田延尚が微妙な判定でPKを献上し、1-4で松本が敗れている[5]

出典^ a b “全国レベルの試合をつかさどる1級審判員 清水 勇人さん”. シティライフ 市原版. (2013年1月24日). https://www.cl-shop.com/citylife/ichihara/2013/01/24/366/ 2019年1月14日閲覧。 
^ 公益財団法人 日本サッカー協会 平成21年度 第7回理事会 (PDF) - 2009年11月12日公表、2019年1月14日閲覧。
^ 2012年 新1級審判員・新女子1級審判員リスト (PDF) - 財団法人 日本サッカー協会 2011年度 第9回理事会 資料、2012年1月12日公表、2019年1月14日閲覧。
^ “Jリーグが2014シーズンの審判員を発表、主審が53名に増加”. ゲキサカ. (2014年2月5日). https://web.gekisaka.jp/news/detail/?132386-132387-fl 2019年1月14日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef