清水信之
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

画家の「清水信行」とは別人です。

清水 信之
しみず のぶゆき
出生名清水 信之
生誕 (1959-12-14) 1959年12月14日(64歳)
出身地 日本
ジャンルJ-POP
ポピュラー音楽
職業キーボーディスト
作曲家
編曲家
担当楽器キーボードギターベースドラムス
活動期間1980年ギタリスト編曲家)-
レーベルキングレコードワーナーミュージック・ジャパン
共同作業者EPO
平松愛理
大江千里

清水 信之(しみず のぶゆき、1959年12月14日 - )は、日本キーボーディスト作曲家編曲家ギタリストでもあり、ベースドラムスなども演奏する。元妻は歌手の平松愛理
プロフィール
幼少・青年期

幼少時よりピアノを習う。なお、小学生の時にピアノを習っていた同級生が後のギタリスト・鳥山雄司である。

東京都立松原高等学校に在学中、後輩のEPO佐橋佳幸らとバンド活動を行う傍ら、松岡直也に師事。清水がラテン系のアレンジに強い理由は、この頃の経験によるものだといわれている。
バンド・『紀ノ国屋バンド』、サポートミュージシャン時代
1976年

17歳で「紀ノ国屋バンド」に加入、アルバム『SWEET SENSATION』でデビューするも解散。その後、当時の所属事務所「アワ・ハウス」(山下達郎大貫妙子らが在籍)の新人、竹内まりやのサポートに駆り出される。元愛奴で後のMASHにも参加したギタリスト・青山徹らとバック・バンドを務めるほか、山岸潤史のバンドに参加する。同時に、スタジオミュージシャンとしても活動。
編曲家デビュー
1980年

高校の後輩であるEPOのデビュー・アルバムに編曲家として参加。デビュー曲「DOWN TOWN」(シュガー・ベイブのカバー)は林哲司との共同編曲だったが、アルバム楽曲の約半分の編曲を手掛ける。ソロ・アルバム『コーナートップ』をキングレコードからリリース。
1981年

松岡直也初のクロスオーバーロックバンド「MASH」に参加。
1982年

2枚目のソロアルバム『ANYTHING GOES』をワーナー・パイオニアからリリース。
1983年

EPOのシングル「う、ふ、ふ、ふ、」の編曲を担当。大ヒットとなる。 EPOとのタッグは、彼女のVIRGIN UK移籍によって一旦絶たれるも、90年代に入ってから再び共演している。
1984年

大村憲司の後継として、大江千里の編曲を担当。大江と清水の出会いとなったのは11月発売のシングル「十人十色」。
1985年

大江のアルバム『未成年』より、長きに渡るパートナーとなる。
1989年 - 1990年

大江の「redmonkey yellowfish」ツアーに、キーボード、ベーシストとして参加。
1992年

HIRA^O SAKIのシングル『My Best Friends』(同名コンピレーション・アルバム収録曲)の編曲を担当。
1994年

平松愛理と結婚。1児を儲ける。
1995年

大江の「納涼千里天国」でキーボード、ベーシストとして参加。
2005年

8月、平松と離婚。
2007年

牧野由依の「スケッチブックを持ったまま[1]に参加。これ以降、音楽プロデューサー・編曲家活動を行う。
2010年

8月、2枚目のソロ・アルバム『ANYTHING GOES』が28年ぶりにCD復刻盤としてリリースされた。
2011年

中島愛の「神様のいたずら[1]で編曲を担当。
2015年

8月19日、編曲家歴35周年記念アルバム『LIFE IS A SONG』をリリース[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef