清水チャートリー
[Wikipedia|▼Menu]

清水 チャートリー
Chatori Shimizu
生誕 (1990-12-03)
1990年12月3日
出身地 日本大阪府
学歴国立音楽大学
コロンビア大学
ジャンル現代音楽電子音楽
職業作曲家
公式サイトオフィシャルサイト

清水 チャートリー(しみず ちゃーとりー、1990年12月3日 - )は、日本作曲家大阪府出身。
略歴

中学校卒業までシンガポールで過ごす。国立音楽大学を首席で卒業と同時に有馬賞受賞。アメリカコロンビア大学大学院に留学し、電子音楽を学ぶ[1]。その後、三菱財団フェローとしてピッツバーグ大学にて現代音楽における作曲法について研究活動を行う[2]。これまでに作曲を川島素晴古川聖マーク・アンドレに師事。2018年よりドイツドレスデンを拠点としている。
作風

過剰な持続と反復を用いた数々のコンセプチュアルな作風を持つ現代音楽作品で、世界各国の楽団や演奏家から委嘱を受ける[3]。また、時事問題に関連するデータやストーリーを作品に反映させることが多いため、ドイツのメディアからは"インフォテイメント(インフォメーションエンターテインメントの造語)の遊び場と評されている[4]。近年は、雅楽の時間性など、五線譜に記譜することが困難な音楽の揺らぎを理論化し、作曲に応用している[5]
受賞歴

2016マルタ国際作曲コンクール1位受賞
[6]

第14回Thailand International Composition Festival招聘作曲家

ヤドー財団レジデント・コンポーザー[7]

NAT28公募入選[8]

第28回セルビア作曲家協会 International Review of Composers招聘作曲家[9]

アルス・エレクトロニカフォーラム・ヴァリス入選[10]

2019年度ISCMスウェーデン支部ヴィスビュー国際作曲家センターVICCレジデント・コンポーザー[11]

第10回JFC作曲賞入選[12]

ISCM「世界音楽の日々」入選[13]

アジアン・カルチュラル・カウンシル

2020年度グラント受賞

2021年度フェローシップ受賞[14]


第4回くにたち賞奨励賞[15]

主要作品

fiddle(2014年)

金魚オブセッション(2017年)

しりちんばれー(2017年)

Pink Elephant in Prentis(2018年、
上海交響楽団委嘱作品[16]

ミミ・スペランキング(2018年)

ライティスト茸(2019年、AuditivVokal委嘱作品[17]

和牛ピッグス(2019年)

ねんねこパンツ(2021年)

サカナ・サテライト(2021年[18]

脚注[脚注の使い方]
出典^ “Chatori Shimizu” (英語). Columbia University Department of Music (2018年1月16日). 2024年2月12日閲覧。
^ 三菱財団フェローシップ
^ 週刊NY生活
^ Mehrlicht Dresden
^ 雅楽だより 第60号 7p.
^ Malta International Composition Competition
^ Yaddo Newsletter Vol. 228
^ NAT28 2017-18 Call for Scores Winners
^28th International Review of Composers
^ Ars Electronica Forum Wallis
^ Visby International Centre for Composers
^ 第10回JFC作曲賞
^ ISCM World New Music Days 2020 Selected Works
^ Asian Cultural Council 2021 Grants Announcement
^ 同調会「くにたち賞」
^ 上海交響楽団・听?中国W・2018上海
^Dresden Philharmonie
^ 80 Sangerinnen und Sanger nutzen Handys fur digitalisiertes Chorprojekt

外部リンク

清水チャートリー オフィシャルサイト


Tesselat Composers Collective

くにおんカフェ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef