清川虹子
[Wikipedia|▼Menu]

きよかわ にじこ
清川 虹子
1940年撮影
本名関口 はな
生年月日 (1912-11-24) 1912年11月24日
没年月日 (2002-05-24) 2002年5月24日(89歳没)
出生地 日本千葉県東葛飾郡松戸町(現:松戸市
死没地 日本神奈川県川崎市高津区
職業女優
ジャンル舞台・テレビドラマ・映画
配偶者中条金之助(1929年 ‐ ?)
大沢清治(1942年 ‐ 1947年)
伴淳三郎(1952年 ‐ 1959年)
主な作品
テレビドラマ
北条時宗』映画
『母情』
『女侠一代』
女親分 喧嘩渡世
アテレコ
平成狸合戦ぽんぽこ』バラエティー番組など
ライオンのいただきます
受賞
勲四等瑞宝章(1990年)
テンプレートを表示

清川 虹子(きよかわ にじこ、1912年大正元年〉11月24日 - 2002年平成14年〉5月24日)は、日本の喜劇女優。本名:関口 はな[1]千葉県東葛飾郡松戸町(現:松戸市)出身[2]。淡路尋常小學校卒業、神田高等女學校中退。
人物・略歴

1924年東京府東京市神田区の尋常小學校を卒業。神田高等女學校を中退。1928年川上貞奴主宰の児童劇団へ入団し[1]、貞奴最後の弟子となる[3]1929年、市民座へ入り、座員の中条金之助と結婚(1男を儲けるが、のちに離婚)。同年、山村聡主宰の新劇へ移籍。1933年笑の王国に参加[1]1934年東宝製作の『只野凡児・人生勉強』でスクリーンデビュー。1942年、東宝社長の大沢善夫の弟である大沢清治と結婚して芸能界を引退したが、1947年に夫と死別。

その後、芸能界に復帰し、『サザエさん』シリーズに磯野フネ(舟)役でレギュラー出演した。1949年、新東宝などの喜劇作品で多数共演した伴淳三郎と結婚したが[1]、伴のあまりの女癖の悪さが原因で1959年に離婚(但し、交流は伴の死まで続いた)。1960年代後半からは藤純子主演の『緋牡丹博徒シリーズ』、若山富三郎主演の『極道シリーズ』などに助演し、東映の仁侠映画を支えた。1983年、『楢山節考』に出演し[4]、70歳にして初ヌードを披露した[4]榎本健一や伴らと並ぶ喜劇役者として大成し、喜劇女優の代表格とされた。

1987年芸団協芸能功労者として表彰。

1989年友部達夫年金党に参加。第15回参議院議員通常選挙比例代表に出馬したものの落選(選挙運動での桃太郎のコスプレが話題となったほか、オレンジ共済組合事件発覚時は「騙された!」と号泣していた)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef