清宮四郎
[Wikipedia|▼Menu]
1953年

清宮 四郎(きよみや しろう、1898年明治31年)5月23日 - 1989年平成元年)10月22日)は、日本法学者。専門は憲法。学位は、法学博士(東北大学)。東北大学名誉教授従三位勲二等旭日重光章宮沢俊義とともに戦後の憲法学界をリードした。日本学士院会員。美濃部達吉門下。弟子に佐間忠雄、樋口陽一など。
来歴

1898年明治31年) - 埼玉県浦和市(現・さいたま市)生まれ。

1917年大正6年) - 旧制豊山中学校卒業

旧制第一高等学校卒業

1923年(大正12年) - 東京帝国大学卒業

1925年(大正14年) - ヨーロッパに留学し、ハンス・ケルゼンの講義を聴く。

1927年昭和2年) - 京城帝国大学助教授

1941年(昭和16年) - 東北帝国大学教授。

1945年(昭和20年) - 憲法問題調査委員会委員

1962年(昭和37年)3月 - 東北大学を定年退職

4月 - 日本大学教授。東北大学名誉教授


1968年(昭和43年) - 獨協大学教授。日本学士院会員。

著作

『憲法改正作用』
有斐閣 1938

『外地法序説』有斐閣 1944 NDLJP:1880335

『新憲法と財政』国立書院 1948 新憲法大系

『権力分立制の研究』(有斐閣、1950年)

『憲法要論』法文社 1952

『憲法改正の理論と実際』通信教育振興会 1954

『憲法の理論』(有斐閣、1968年)

『国家作用の理論』(有斐閣、1969年)

共編著

『憲法』1-2 
宮沢俊義共著(有斐閣法律学全集、1957-59年)

『憲法』編 青林書院 1959 新法律学演習講座

『憲法演習』正続 佐藤功共編 有斐閣 1959-67 

『憲法事典』編 青林書院 1959

『憲法講座』全4巻 佐藤功共編 有斐閣 1963-64

『憲法・行政法小事典』柳瀬良幹共編著 有信堂 1964 法律小事典シリーズ 

訳書

ハンス・ケルゼン『一般国家学』岩波書店、1936年)

『ベルギー国憲法』有斐閣 1955 憲法正文シリーズ

記念論集

『憲法の諸問題 清宮四郎博士退職記念』
有斐閣、1963年。

脚注

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

スウェーデン

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef