清和天皇
[Wikipedia|▼Menu]

清和天皇

第56代天皇
在位期間
858年10月7日 - 876年12月18日
天安2年8月27日 - 貞観18年11月29日
即位礼858年12月15日(天安2年11月7日
大嘗祭859年12月14日(貞観元年11月16日
元号天安
貞観
時代平安時代
先代文徳天皇
次代陽成天皇

誕生850年5月10日嘉祥3年3月25日
一条第
崩御881年1月7日元慶4年12月4日
円覚寺(粟田院)
大喪儀881年1月10日(元慶4年12月7日
陵所水尾山陵
追号清和天皇
諱惟仁
別称水尾帝、貞観帝
素真(法名)
元服864年2月16日貞観6年1月6日
父親文徳天皇
母親藤原明子
女御藤原高子
藤原多美子
藤原佳珠子
源厳子
子女陽成天皇
貞純親王
ほか(后妃・皇子女節参照)
皇居平安宮
テンプレートを表示

清和天皇(せいわてんのう、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:C和天皇、嘉祥3年3月25日850年5月10日〉- 元慶4年12月4日881年1月7日〉)は、日本の第56代天皇(在位:天安2年8月27日858年10月7日〉- 貞観18年11月29日876年12月18日〉)。は惟仁(これひと)。後世、武門の棟梁となる清和源氏の祖。

文徳天皇の第四皇子。母は太政大臣藤原良房の娘の明子
略歴

父の文徳天皇が践祚して4日目に生まれる。第四皇子であり、異母兄に惟喬惟条惟彦親王がいたが、母方の祖父の藤原良房の後見の元、3人の兄を退けて生後8カ月で皇太子となる。天安2年(858年)、文徳天皇の崩御に伴い、わずか9歳で即位した。病床の文徳天皇は皇太子が幼少であることを危惧し、6歳年長の惟喬親王に中継ぎとして皇位を継承させようとしたが、実現しなかった。幼少の為、良房が外戚として政治の実権を握った。

貞観8年(866年)には伴善男らによるものとされる応天門炎上事件(応天門の変)が発生した。善男を信頼していた天皇は、事件が解決しない最中の同年8月に良房を正式に摂政に任命した[注釈 1]。なお、『日本三代実録』の清和上皇の崩伝記事(元慶4年12月4日条)によれば、応天門の放火の主犯は善男の子である中庸とされて善男はその連座に過ぎないとされたものの、清和天皇の意向によって厳罰に処せられたという[2]

貞観18年(876年)第一皇子である9歳の貞明親王(陽成天皇)に譲位し、太上天皇となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef