清原深養父
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例清原 深養父
清原深養父(百人一首より)
時代平安時代中期
生誕不明
死没不明
官位従五位下内蔵大允
主君醍醐天皇
氏族清原氏
父母父:清原房則
春光、重文
テンプレートを表示

清原 深養父(きよはら の ふかやぶ)は、平安時代中期の歌人貴族豊前介・清原房則の子。官位従五位下内蔵大允中古三十六歌仙の一人[1]
経歴

延喜8年(908年内匠少允延長元年(923年内蔵大允等を歴任、延長8年(930年従五位下に叙せられる。晩年は洛北・静原補陀落寺を建立し、隠棲したという。

勅撰歌人であり、『古今和歌集』(17首)以下の勅撰和歌集に41首が入集している[2][3][注釈 1]藤原兼輔紀貫之凡河内躬恒などの歌人と交流があった。家集に『深養父集』がある。の名手であり、『後撰集』には清原深養父が琴を弾くのを聴きながら、藤原兼輔と紀貫之が詠んだという歌が収められている。

小倉百人一首

36番 夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづくに 月宿るらむ(『古今和歌集』夏166)

存命中は高い評価を受けていたが、藤原公任の『三十六人撰』(いわゆる三十六歌仙)に名をあげられなかったこともあって、この歌は平安末期まで秀歌の扱いを受けなかったようである。その後、藤原俊成藤原清輔らに再評価され中古三十六歌仙の一人に撰ばれた。
官歴

『中古歌仙三十六人伝』による。

延喜8年(908年) 正月12日:内匠少允

延長元年(923年) 6月22日:内蔵大允

延長8年(930年) 11月21日:従五位下(諸司労20年)

系譜

父:清原房則
(または房則の父・海雄[4]、祖父・通雄(道雄)とする系図もある)

母:不詳

妻:不詳

男子:清原春光 - 元輔の父・清少納言の曽祖父または祖父。元輔を深養父の子とする系図もある。

男子:清原重文 - 子孫に東北地方豪族出羽清原氏を繋げる系図もある[4]


脚注[脚注の使い方]
注釈^ 孫(一説に子)の清原元輔も歌人として名高い。

出典^ 国立国会図書館. “百人一首の36首目の歌人、清原深養父にゆかりのエピソードや、史跡、場所などあればお教えいただけないで...”. レファレンス協同データベース. 2023年8月29日閲覧。
^ 『勅撰作者部類』
^ 五味(2014)p.50
^ a b 「清原系図」の一本(『続群書類従』巻第173所収)

参考文献

五味文彦『『枕草子』の歴史学』朝日新聞出版、2014年4月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-02-263016-2。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学ウィキクォートに清原深養父に関する引用句集があります。










小倉百人一首
歌人(一覧)

1 天智天皇

2 持統天皇

3 柿本人麻呂

4 山部赤人

5 猿丸大夫

6 中納言家持

7 阿倍仲麻呂

8 喜撰法師

9 小野小町

10 蝉丸

11 参議篁

12 僧正遍昭

13 陽成院

14 河原左大臣

15 光孝天皇

16 中納言行平

17 在原業平朝臣

18 藤原敏行朝臣

19 伊勢

20 元良親王

21 素性法師

22 文屋康秀

23 大江千里

24 菅家

25 三条右大臣

26 貞信公

27 中納言兼輔

28 源宗于朝臣

29 凡河内躬恒

30 壬生忠岑

31 坂上是則

32 春道列樹

33 紀友則

34 藤原興風

35 紀貫之

36 清原深養父

37 文屋朝康

38 右近


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef