清原枝賢
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例清原枝賢
時代戦国時代
生誕永正17年(1520年
死没天正18年11月15日1590年12月11日[1]
改名頼賢→枝賢
別名法名:三陽院雪菴道白
官位正三位宮内卿
主君正親町天皇
氏族広澄流清原氏
父母清原業賢(良雄)、大宮時元
兄弟僧日信、僧尊信、平野長治、千秋刑部大輔室、今中越中守室
妻不詳[注釈 1]
国賢など
テンプレートを表示

清原 枝賢(きよはら の えだかた/しげかた)は、戦国時代から安土桃山時代の儒者。明経博士。初名は頼賢、法名は道白。
経歴

清原業賢の子[3]清原国賢清原マリアの父。清原宣賢の孫にあたる[3]

天正13年(1585年)には関白宣下を受けた豊臣秀吉のために、朝廷官職制度の難解な解説書「職原抄」をより平易にした「百官和秘抄[4]」を著す[5]
官職・位階

公卿補任』による。

大永5年(1525年)2月15日 - 大炊頭主水正に任官。

享禄4年(1531年)6月20日 - 従五位下に叙任。

天文4年(1535年)7月29日 - 従五位上に昇叙。元服し、大外記に任官。

天文5年(1536年)2月2日 - 穀倉院別当に任官。

天文7年(1538年)3月8日 - 備後介に任官。

天文8年(1539年)1月5日 - 正五位下に昇叙。

天文9年(1540年)3月21日 - 明経博士に任官。

天文11年(1542年)1月5日 - 正五位上に昇叙。

天文13年(1544年)3月19日 - 伊勢権守に任官。

天文15年(1546年)7月23日 - 従四位下に昇叙。

天文17年(1548年)3月23日 - 伊予介に任官。

天文19年(1550年)1月7日 - 従四位上に昇叙。

天文20年(1551年)3月30日 - 正四位下に昇叙。

永禄2年(1559年)月日不明 - 弾正少弼に任官。

永禄2年(1559年)11月11日 - 少納言侍従に任官。

永禄6年(1563年)7月28日 - 宮内卿に任官。

天正4年(1576年)6月29日 - 従三位に昇叙。

天正9年(1581年)4月9日 - 正三位に昇叙。

天正9年(1581年)4月11日 - 出家。

系譜

続群書類従「清原系図」[6]による。

父:清原業賢(良雄)

母:大宮時元

妻:不詳[注釈 1]

生母不明の子女

嫡男:国賢

男子:僧真海(晋海) 高雄法身院僧正法印、嵯峨宝幢院兼帯

女子:寿光院、東福門院師範[注釈 2]六角承禎室(清原家系図[7]では長女を佐々木越中守室[注釈 3]とする。)

女子:不詳

女子:不詳


脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b 細川幽斎の義母で、細川氏の後家が枝賢に再嫁したとされる。[2]
^ 東福門院(1607 - 1678)とは年代が離れているが、出典のまま記す。
^ 佐々木越中守は高島氏一族のうち、嫡流で室町幕府外様衆である家系の名乗りである[8]近江国清水山城主。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef