混獲
[Wikipedia|▼Menu]
エビとの混獲

混獲(こんかく、: Bycatch)とは、漁業の際に、漁獲対象の種とは別の種を意図せずに漁獲してしまう、もしくは同種の間においても、意図していたよりも小さい個体や、幼体を捕獲してしまう状況のこと。混獲は世界の漁獲量全体の40%以上を占めており[1]、漁獲量の減少や乱獲につながることもある[2]。混獲が特に多い場合は意図的だとして批判対象となる[3]
概要

漁業における「混獲」という言葉には少なくとも4つの異なった定義が存在する[4]

捕獲後に海には帰さずに売却・利用しているが、その漁の本来の対象魚種ではない場合。

捕獲した個体の、種、大きさ、あるいは性別が本来の目的と異なるために漁師が廃棄、あるいはリリースしてしまう場合[5]

売却・利用されるか廃棄されるかを問わず、本来の対象とは違う魚が漁獲されること[6]

漁業の対象ではない、ウミガメ海鳥などの絶滅の危機に瀕した貴重な生物種や、棘皮動物甲殻類などの商業価値のない無脊椎動物、あるいは海洋哺乳類サメ類が捕獲されてしまうこと。

混獲の例
エビのトロール漁における混獲トロール網を引くトロール船 エビ漁における混獲

混獲率が最も高い漁業は、エビトロール漁である。1997年には国際連合食糧農業機関(FAO)がエビ漁における混獲率を概算したが、それによれば、エビ漁における混獲量は、本来の対象であるエビの漁獲量の、最大で20倍、また世界平均で5.7倍にも達する[7]。また、別の調査でもアメリカにおいてのこの方法による混獲量は、エビの漁獲量の3倍から15倍であることが分かっている[8]

エビのトロール漁での漁獲量が、世界の海産物の漁獲量に占める割合は、重量で2程度である。しかし混獲量では、世界中に様々な漁業がある中で、その三分の一をも占める。

エビ漁で使われるようなトロール網は、魚類や海洋哺乳類の大量死の原因となる[9]。トロール網にかかったそれらの種が海に帰される際には、個体は既に死んでいることが多く、生きていたとしても体力を消耗していたり、住んでいた深度に戻れなかったりして、間もなく死んでしまうことが多いのである[10]

南大西洋におけるエビの一種(Rock shrimp)のトロール漁に関して行われた調査では、魚類166種、クジラ目の37種、そして他の無脊椎動物37種が混獲されていた[9]。同じ漁について行われた別の調査では、2年にわたって捕獲された生物の種を記録したが、本来の漁獲対象であるRock shrimpは捕獲生物のうち重量にして10%を占めるのみであった。残りの90%は、ガザミ属(英語版)のPortunus gibbesiiやPortunus spinicarpus、ダスキー・フラウンダー(ヒラメ科の魚。学名:Syacium papillosum)、キツネアカエソ(英語版)、スポットシュリンプ(英語版)(タラバエビ属の一種)、ヨーロッパエビジャコなどで構成されていた[9]

混獲によるものにもかかわらず、メキシコ湾でのエビ漁では、レッドスナッパー(英語版)を対象にしている漁業で水揚げされているのに匹敵するほどの尾数のレッドスナッパーを、毎年漁獲している[11][12]
鯨類の混獲サラワクイルカの群れ東伊豆町の定置網に混獲され、翌日に放流されたセミクジラ絶滅危惧種にとって混獲は大きな脅威であるだけでなく、とくに日本や韓国では混獲を利用した意図的な捕獲が行われる危険性がある[13]魚網に絡まったイシイルカ

クジライルカなどは、漁網釣り糸に掛かったり、釣り針、トロール網で拘束されることで、深刻なダメージを受ける。

イルカの混獲の例としては、マグロまき網 (purse seine) 漁におけるものが挙げられる。イルカは哺乳類であり、エラをもたない。そのため、水中で網に長時間拘束されているうちに窒息死してしまう可能性もある[14]

最も著名なザトウクジラの個体であったミガルー(英語版)も混獲の犠牲になったと見られている[15]

日本クジラ類の混獲は近年頻度を増しているが[14]、それらの種を混獲しても、その食品としての価値から、海に帰さずに売却されることもある[16]。意図的に放流せずに死亡させて市場に流通させるという疑似的な捕鯨の隠れ蓑にされる懸念もあり、セミクジラの様な絶滅危惧種が犠牲になる可能性もある[13]。実際に、セミクジラ・コククジラ[17]シロナガスクジラ[18]などの絶滅危惧種の肉が日本国内の市場で発見されている。日本においては平成30年度のヒゲクジラ類の混獲数は91頭あり[注 1]、それらの中で販売や配布などの食用にされたのは88頭である[19] 平成29年度は167頭[注 2]であり、販売配布は166頭だった[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef