淵田美津雄
[Wikipedia|▼Menu]

淵田 美津雄
中佐時代
生誕1902年12月3日
日本 奈良県
死没 (1976-05-30) 1976年5月30日(73歳没)
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴1924年 - 1945年
最終階級 海軍大佐
テンプレートを表示

淵田 美津雄(ふちだ みつお、1902年明治35年)12月3日 - 1976年昭和51年)5月30日)は、日本海軍軍人キリスト教伝道者海軍兵学校52期。最終階級海軍大佐
生涯

1902年12月3日、奈良県北.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}葛城郡磐城村(現・葛城市)で教師の父・弥蔵と母・シカの三男として生まれる。旧制奈良県立畝傍中学校を経て、1921年(大正10年)、海軍兵学校に海兵52期として入学する。同期に源田実高松宮宣仁親王らがいる。1924年7月24日、海軍兵学校を卒業、少尉候補生。

1925年12月、巡洋艦「矢矧」乗組。1926年12月、海軍砲術学校普通科学生。1927年4月、海軍水雷学校普通科学生。1927年7月、駆逐艦「秋風」乗組。1927年12月、海軍中尉。1928年1月、霞ヶ浦海軍航空隊偵察科学生。1928年12月、霞ヶ浦練習航空隊偵察科卒業。重巡「青葉」乗組。1929年11月、空母「加賀」乗組。1930年11月、佐世保海軍航空隊付。1930年12月、海軍大尉。1931年11月、潜水母艦「迅鯨」乗組。1932年12月、練習航空隊高等科学生。1933年5月、軽巡「名取」乗組。1933年10月、重巡「摩耶」分隊長。1934年11月、館山海軍航空隊分隊長。1936年7月、第三次海軍軍備補充計画における大和型戦艦2隻(大和武蔵)の建造を批判し、淵田ら14人の飛行将校で空母計画への変更を啓蒙する航空研究会を立ち上げる。しかし海軍当局より私的な組織とし解散させられる[1]。10月、横須賀海軍航空隊分隊長。12月1日、海軍少佐に昇進し、海軍大学校甲種学生36期に入校。1938年9月15日、海軍大学校卒業。空母「龍驤飛行隊長。1938年12月、佐世保鎮守府参謀。1939年11月、空母「赤城」飛行隊長。淵田によれば第一航空戦隊司令官小沢治三郎中将の下で母艦の統一指揮と搭載機の集団攻撃を研究し、それを小沢が母艦は一つの指揮権にまとめるべきという意見書として提出したという。また空母の集中配備も検討したが当時一隻しかなかったため結論には至らなかったという[2]。1940年11月、第三航空戦隊参謀。
太平洋戦争
第一航空艦隊

1941年8月25日、第一航空艦隊の赤城飛行長に着任した。淵田と海兵同期の航空参謀源田実中佐の希望であった。指名理由は極秘で準備していた真珠湾攻撃を成功させるため、優れた統率力、戦術眼を持ち源田と通じる同期生で偵察席に座り作戦の指揮に集中できる空中指揮官として淵田が必要だったからである[3]。淵田によれば源田とは親友の関係にあったためまたともに仕事ができると喜んだという[4]。異例の降格人事であったが、南雲忠一長官から「艦隊幕僚事務補佐」の肩書を与えられる[5]。また他の隊長とは格が違うため、攻撃隊員らは淵田に「総隊長」の称号を奉った[6]草鹿龍之介参謀長は源田が案画し淵田が実行する好取組みと二人を評価し彼らの献策を入れて見守った[7]。源田参謀により航空隊の訓練と指揮が空中指揮官にまとめられたため、淵田は一航艦全空母の航空隊を統一訓練指導した[5]。1941年10月、海軍中佐。

1941年12月、ハワイ作戦に参加。8日、真珠湾攻撃における空襲部隊の総指揮官で第1次攻撃隊を指揮し、「ト・ト・ト」(全軍突撃せよ)及び「トラトラトラ」(奇襲ニ成功セリ)が淵田中佐機から打電された。真珠湾攻撃の戦果は戦艦4隻が大破着底戦艦2隻が大・中破するなど、米太平洋艦隊戦艦部隊を行動不能にする大戦果をあげた。攻撃後に淵田は源田とともに数日付近にとどまり留守だった敵空母を撃滅する案を進言したが受け入れられなかった[8]。12月26日、第一次攻撃隊指揮官淵田と第二次攻撃隊指揮官嶋崎重和少佐は直接昭和天皇への真珠湾攻撃軍状奏上が許される。佐官による軍状奏上は初のことであった。その後二人は淵田と海兵同期の高松宮宣仁親王に誘われて27日、霞ヶ関離宮の皇族の集まりに顔を出した[9]

その後休む間もなく第一航空艦隊は南下し、1942年1月20日?22日のラバウル・カビエン攻略支援、1942年2月19日のボートダーウィン攻撃、1942年3月のジャワ海掃討戦、1942年4月のインド洋作戦と攻撃隊を指揮し連戦連勝を続けた。インド洋作戦までで大戦果をあげながら損失はわずかだった[10]第一航空艦隊は世界最強の機動部隊となるが、連戦連勝で疲労と慢心が現れていた[11]

1942年6月、ミッドウェー作戦に参加するが、虫垂炎となり盲腸の手術をしたため出撃できず空母赤城艦上に留まり、代わりは友永丈市大尉が務めた。しかしミッドウェー海戦の敗北で空母4隻を失う結果となる。淵田は赤城からの脱出時に両足を骨折した。

1942年7月20日、横須賀鎮守府付。1942年10月10日、横須賀航空隊教官。1942年12月10日、兼海軍大学校教官。

1943年7月1日、第1航空艦隊作戦参謀。長官は角田覚治中将。再建された一航艦は散在する基地を母艦に見立て移動と集中を重視した航空部隊であった。1944年2月、マリアナ諸島テニアン島進出後にマリアナ諸島空襲を受ける。角田は攻撃を企図するが、淵田は戦闘機が不十分、進出直後で攻撃に成算はない、消耗は避けるべきと飛行機の避退を進言したが聞き入れられなかった[12]。結局一航艦は米艦隊攻撃で壊滅状態となる。
連合艦隊

1944年4月30日、連合艦隊航空甲参謀に着任。連合艦隊長官は豊田副武大将。

1944年5月、あ号作戦準備中にビアクに米軍が上陸すると、連合艦隊司令部は作戦命令方針に背き独断で決戦兵力をビアクに投入した。軍令部は現場の意向に従い5月29日、渾作戦が開始する。しかし11日、マリアナに米機動部隊が来攻し、13日、連合艦隊司令部はあ号作戦用意発令を強行し、混乱で戦力を消耗したまま19日、マリアナ沖海戦が開始される。空母3隻と航空戦力の大半を失って敗北する。

1944年8月19日、兼南方軍参謀。10月15日、海軍大佐。

1944年10月、台湾沖航空戦が発生する。敵空母11隻轟撃沈、8隻撃破の戦果を報じる。戦果検証に携わった連合艦隊情報参謀中島親孝中佐によれば、参加部隊は経験が浅いので、司令部で戦果を絞った方がいいと意見したが、淵田は「下から報告してくるのを値切れるか」と答えたという[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef