深谷正一
[Wikipedia|▼Menu]

深谷 正一(ふかたに しょういち、1954年 - 1985年[注 1])は、日本ゲームクリエイターナムコに在職していた[注 2]
来歴

1977年にナムコ入社。以降、1980年代中頃までの同社のアーケードゲームを数多く手がけた[注 3]。ゲームの他、協調型マルチタスクによる一種のフレームワーク(ナムコ社内では「ジョブコン」と呼称していた)の開発を行った[3]

1985年に31歳で死去[注 4]

1986年にリリースされた『源平討魔伝』のエンディングに、深谷に捧げられた演出がある[4][注 5]
エピソード

ゼビウス』の試作品『シャイアン』について、当時新人だった遠藤雅伸とともに制作にかかわっていた[1]
作品

ボムビー[2]

キューティーQ[1][2]

キング&バルーン[1]

SOS

スーパーパックマン

ディグダグ[1]

ボスコニアンMSX版移植)

ワープ&ワープ(MSX版移植)

マッピーファミコン版移植)

ドルアーガの塔(ファミコン版 SPECIAL EFFECT)

ワープマン

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 参考:

読み仮名

「ふかたに」のみ明記…[1]


没年…[2]

^ 参考:

ナムコ初期のプログラマーとして紹介[2]

石村繁一の1年後輩として紹介[2]

^ 参考:

アーケードゲーム開発ののち、MSXやファミコンへの移植を手掛けたことが記載[2]

^ 参考:

没年・年齢…[2]

没年齢のみ…[1]


^ 参考:

『源平討魔伝』などのエンディングで功績をたたえられているという旨の記述あり[1]

『源平討魔伝』などのエンディングで追悼メッセージが記されたとするエピソードが掲載[2]


出典^ a b c d e f g ノーコンキッド必勝法:ノーコン・キッド ?ぼくらのゲーム史?│テレビ東京 ※「キーワード」より、“ファードラウト・サーガ”の項を参照。
^ a b c d e f g h 『シューティングゲームサイド Vol.7』P6の脚注に掲載されたプロフィール
^デジタルコンテンツ制作の先端技術応用に関する調査研究報告書 (PDF) - 一般財団法人デジタルコンテンツ協会による報告書。P.306より、黒須一雄によるジョブコンの解説を参照
^ 株式会社QBQ 編『懐かしファミコン パーフェクトガイド』マガジンボックス、2016年4月21日、113頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784906735891。 










ナムコット(namcot)
MSX

01 パックマン

02 マッピー

03 ギャラクシアン

04 ワープ&ワープ

05 キング&バルーン

06 ラリーX

07 ディグダグ

08 ギャラガ

09 タンクバタリアン

10 ボスコニアン

11 ミニゴルフ

12 ドルアーガの塔

ドラゴンバスターMSX2

イシターの復活(MSX2)

ゼビウス ファードラウト伝説(MSX2)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef