深瀬忠一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "深瀬忠一" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年10月)

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2023年12月)

深瀬 忠一(ふかせ ただかず、1927年3月1日 - 2015年10月5日)は、日本法学者。専門は憲法北海道大学名誉教授法学博士(北海道大学・論文博士・1962年)(学位論文「衆議院の解散 : 比較憲法史的考察」)。高知県出身。宮澤俊義門下。
略歴

1940年4月 東京陸軍幼年学校入学

1943年4月 陸軍予科士官学校進学

1945年9月 陸軍士官学校(59期)より復員

1950年3月 第一高等学校文科丙類卒業

1953年3月 東京大学法学部法律学科卒業

1953年6月 北海道大学法経学部助手

1953年8月 北海道大学法学部助手

1956年4月 北海道大学法学部助教授

1964年2月 北海道大学法学部教授

1977年10月 パリ第2大学(パリ法経社会大学)客員教授1978年3月まで)

1978年12月 北海道大学法学部長1980年12月まで)

1990年3月 北海道大学退官

1990年4月 北星学園大学経済学部教授(1997年3月退任)

2015年10月5日 心不全のため死去[1]。88歳没。

恩師

東京大学法学部在学中に戦後憲法学の始祖・宮沢俊義教授に師事する。宮沢の晩年の弟子。
人物

内村鑑三らが設立した札幌独立キリスト教会の会員であった。自らのクリスチャンとしての生き方と日本国憲法の精神を重ねあわせ、やや思想が先行した典型的な護憲派学者として知られる。恵庭事件長沼ナイキ事件などの訴訟でも出廷し、鑑定人として証言した。

恵庭事件発生当時、まだ学部生だった笹川紀勝から、「このような事件がある。これは憲法問題ではないか」と聞かれて恵庭事件の存在を知ったことが、後の深瀬憲法学をつくるひとつのきっかけになったと言われている。
著書
単著

『恵庭裁判における平和憲法の弁証』(
日本評論社, 1967年)

『長沼裁判における憲法の軍縮平和主義――転換期の視点に立って』(日本評論社, 1975年)

『戦争放棄と平和的生存権』(岩波書店, 1987年)

編著

『文献選集日本国憲法(3)戦争の放棄』(
三省堂, 1977年)

共編著

山内敏弘)『文献選集日本国憲法(14)安保体制論』(三省堂, 1978年)

和田英夫小林直樹古川純)『平和憲法の創造的展開――総合的平和保障の憲法学的研究』(学陽書房, 1987年)

樋口陽一吉田克己)『人権宣言と日本――フランス革命200年記念』(勁草書房, 1990年)

杉原泰雄樋口陽一浦田賢治)『恒久世界平和のために――日本国憲法からの提言』(勁草書房, 1998年)

上田勝美稲正樹水島朝穂)『平和憲法の確保と新生』(北海道大学出版会, 2008年)

訳書

モーリス・デュヴェルジェ『社会科学の諸方法』(勁草書房, 1968年)

脚注^憲法学者の深瀬忠一氏が死去 北大名誉教授、平和主義追究 東京新聞 2015年10月5日










北海道大学法学研究科長・法学部長(第13代:1978年 - 1980年)
北海道大学法学部

初代 菊井維大 1953-1954

第2代 小林巳智次 1954-1957

第3代 松岡修太郎 1957-1959

第4代 今村成和 1959-1961

第5代 小山昇 1961-1964

第6代 矢田俊隆 1964-1966

第7代 五十嵐清 1966-1968

第8代 山畠正男 1968-1969

第9代 藪重夫 1969-1971

第10代 石川武 1971-1974

第11代 小暮得雄 1974-1976

第12代 小川晃一 1976-1978

第13代 深瀬忠一 1978-1980

第14代 伊藤大一 1980-1982

第15代 遠藤博也 1982-1984

第16代 松澤弘陽 1984-1986

第17代 保原喜志夫 1986-1988

第18代 中村睦男 1988-1990

第19代 荒木俊夫 1990-1992

第20代 厚谷襄児 1992-1994

第21代 大塚龍児 1994-1996

第22代 中村研一 1996-1998

北海道大学法学研究科

第23代 松村良之 1998-2000

第24代 畠山武道 2000-2002

第25代 吉田克己 2002-2004

第26代 岡田信弘 2004-2006

第27代 瀬川信久 2006-2008

第28代 常本照樹 2008-2010

第29代 松久三四彦 2010-2012

第30代 亘理格 2012-2014


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef