深澳線
[Wikipedia|▼Menu]

深澳線
太平洋と列車
基本情報
台湾
起点瑞芳駅
終点八斗子駅
駅数3駅
開業1967年8月25日
2014年1月9日(一部再開)
廃止2007年9月6日
所有者台湾鉄路管理局
運営者台湾鉄路管理局
路線諸元
路線距離4.2 km
軌間1,067 mm
線路数単線
電化方式非電化
軌間備考金瓜石線時代は762 mm

路線図

北東部の宜蘭線から海側へ伸びる支線は深澳線

テンプレートを表示

深澳線
各種表記
繁体字:深澳線
簡体字:深澳?
?音:Sh?n'ao xian
通用?音:Sh?n'ao sian
注音符号:?? ?? ????
発音:シェンアオシェン
台湾語白話字:Chhim-o Soa?
客家語白話字:Chh??m-o Sien
日本語読み:しんおうせん
英文:Shen'ao line
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


宜蘭線経由平渓線直通


0.0瑞芳


宜蘭線→




金瓜石線(→八尺門)-1967


4.2 海科館




4.7八斗子(八斗) -2007/2016-(旅客扱い再開)


↓レールバイク区間


←深澳発電所支線-1989


6.0深澳 -1967/1985-1989




7.5瑞浜


8.6海浜 -1977/1978-1989


台2線




12.3濂洞 -1977

深澳線(しんおうせん)は、新北市瑞芳区瑞芳駅から基隆市中正区海科館駅を経て八斗子駅に至る台湾鉄路管理局鉄道路線

かつては、太平洋沿いの東北角海岸(中国語版)を走り、新北市の濂洞駅まで延びていた。1989年8月21日に全線の旅客営業が、2007年9月6日には途中の深澳駅まで行っていた貨物営業も廃止され全線廃止となっていたが、2014年1月9日、瑞芳 - 八斗間に国立海洋科技博物館のアクセスのための新駅である海科館駅が設置され、一部区間で旅客営業を再開した。その後八斗子まで営業区間を再延伸した。
路線データ

管理者:
台湾鉄路管理局

区間(営業キロ

瑞芳 - 八斗子駅間 4.7km

瑞芳 - 濂洞駅(廃駅)間 12.3km


軌間:1067mm

駅数:3(起点駅を含む、営業区間のみ)

電化区間:無

複線区間:無

歴史
前身

深澳線は日本統治時代に運行を開始している。当時は基隆市濱町(八尺門)から、八斗子、深澳を経て水?洞に至る経路であり、軽便鉄道規格(軌間:762mm)の金瓜石線と呼ばれる台湾鉱業株式会社(1937年、持株会社・日本鉱業株式会社の金瓜石鉱山事務所に改称)の私鉄であった。戦後、金銅礦物局(1955年、zh:臺灣金屬鑛業股?有限公司に改称)に接収された[1]
開通

当線は他の路線とは全く接続しない独立路線だったが、その後台湾鉄路管理局が深澳火力発電所(中国語版)の石炭輸送のために瑞芳駅に分岐施設を設置し、八斗子?深澳間が四線軌条に改築され、1961年4月8日に貨物線・深澳線として開通した[2]:頁75-76,138。1962年に金瓜石線の旅客営業が休止されると[2]:頁139、その後地元住民の要望により水?洞までの延伸がなされた。1967年8月25日、八斗子駅を八斗駅に改称[2]:頁140。同年10月31日には水?洞(後に濂洞と改称)まで延伸され、旅客取扱を開始し、並行路線となる金瓜石線が正式に廃止された[3]

北部「浜海公路」(台2線)の建設により海浜、濂洞両駅は1977年12月1日に営業を停止した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef