深津睦夫
[Wikipedia|▼Menu]

深津 睦夫(ふかつ むつお、1953年1月1日 - )は、日本国文学者中世文学が専門。現在、皇學館大学文学部国文学科教授博士(文学)
目次

1 人物

2 著書

2.1 単著

2.2 編著

2.3 共編著

2.4 講演録


人物

岐阜県出身。1976年3月東京教育大学文学部国語国文学専攻卒業後、1981年3月名古屋大学大学院文学研究科博士課程満期退学2004年3月、「中世勅撰和歌集史の構想」により、名古屋大学より博士(文学)の学位を取得。皇學館大學助教授、教授。
著書
単著

『言語表現の技法』(皇學館大学出版部、1995)

『言語表現の技法 論文の書き方』(皇學館大学出版部、2004)

『言語表現の技法 わかりやすい文章を書くために』(皇學館大学出版部、2004)

『中世勅撰和歌集史の構想』(
笠間書院、2005)

光厳天皇 をさまらぬ世のため身ぞうれはしき』ミネルヴァ書房・日本評伝選、2014

編著

続後拾遺和歌集 (和歌文学大系9)』(明治書院、1997)

古今集古注釈集成 浄弁注・内閣文庫古今和歌集注(伝冬良作)』(風間書院、1998)

共編著

『新註
百人一首』(勉誠社、1986)

(安達敬子)『歌論歌学集成 第12巻』(三弥井書店、2003)

(名古屋和歌文学研究会)『私撰集作者索引 続編』(和泉書院、2004)

『全国神社奉納和歌データベース化と研究のための予備的研究』(深津睦夫、2009)

講演録

『和歌と政治』(皇學館大学出版部、2001)

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8451 9942

LCCN: ⇒nr98002114

VIAF: 46672660

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。


更新日時:2018年9月30日(日)14:30
取得日時:2019/06/12 13:33


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6788 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef