深川検車区行徳分室
[Wikipedia|▼Menu]

深川検車区行徳分室(ふかがわけんしゃくぎょうとくぶんしつ)は、千葉県市川市にある東京地下鉄(東京メトロ)の車両基地である。東京メトロの車両基地で唯一、千葉県に立地している。

1969年(昭和44年)に帝都高速度交通営団の下妙典留置線として完成、1981年(昭和56年)に行徳検車区として業務を開始した。2009年(平成21年)度には深川検車区と組織統合され、深川検車区行徳分室となった[1]。主な業務は、東西線用車両の列車検査と営業線対応である。 深川検車区行徳分室 入庫する列車。左端に見える高架の軌道は後に増設されたもの。

敷地面積:59,860m2 車両留置能力:130両 

入出庫線は当初2本で、本線のB線の下をくぐって妙典駅(旧・下妙典信号所)の中線に至る構造だったが、後に本線B線をアンダークロスせずに妙典駅に至る線が1本増設された。

廃車車両の解体は当検車区内で行われている。
目次

1 沿革

2 脚注

3 所属車両

4 関連項目

沿革

1969年昭和44年)3月 - 下妙典留置線完成。

1981年(昭和56年)8月1日 - 行徳検車区発足。

1997年平成9年)3月 - 深川検車区に車輪転削業務を移管。

2002年(平成14年)6月 - 深川検車区に車両清掃を移管。

2009年(平成21年)度 - 深川検車区に組織統合され、深川検車区行徳分室となる。

脚注

[ヘルプ]
^ 東京地下鉄「東京メトロハンドブック2009」参照。

所属車両

なし
関連項目

日本の車両基地一覧

座標: 北緯35度41分24秒 東経139度56分4秒 / 北緯35.69000度 東経139.93444度 / 35.69000; 139.93444

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。


更新日時:2019年4月3日(水)08:31
取得日時:2019/07/18 08:35


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5068 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef