深呼吸_(ドクター・フーのエピソード)
[Wikipedia|▼Menu]

深呼吸
Deep Breath
ドクター・フー』のエピソード
修理ドロイド
話数シーズン8
第1話
監督ベン・ウィートリー
脚本スティーヴン・モファット
制作ニッキー・ウィルソン(英語版)
音楽マレイ・ゴールド
初放送日 2014年8月23日
2014年8月23日
2014年8月31日
2018年5月6日
エピソード前次回

← 前回
ドクターの時」次回 →
ダーレクの中へ

ドクター・フーのエピソード一覧

「深呼吸」(しんこきゅう、原題: "Deep Breath")は、イギリスSFドラマドクター・フー』の第8シリーズ第1話。2014年8月23日に BBC One で初放送され、映画館でも上映された。番組製作総責任者のスティーヴン・モファットが脚本を、ベン・ウィートリーが監督を担当した。視聴者数は917万人で、批評家からは肯定的にレビューされた。

本作では、再生直後の異星人のタイムトラベラー12代目ドクター(演:ピーター・カパルディ)とコンパニオンのクララ・オズワルド(演:ジェナ・ルイーズ・コールマン)がヴィトリア朝で起きている一連の自然発火現象を調査する。クララが新たなドクターに不信感を募らせる中、彼らは事件にサイボーグが絡んでいることを突き止める。
連続性

マダム・ヴァストラの台詞 "Well, here we go again" は Planet of the Spiders(1974年)でドクターが3代目から4代目へ再生した際にレスブリッジ・スチュワート准将が述べた台詞を反映している[1]。新たに再生したドクターは自身の顔をどこかで見たことがあると述べる。これは「ポンペイ最後の日」(2008年)で10代目ドクターが出会ったカエキリアスのことを指しており、同様にカパルディが演じていた[2]。クララ宛の11代目ドクターからの電話は再生の直前に彼が惑星トレンザロアでかけたものであり、前話「ドクターの時」(2013年)の映像も流用されている[3]

物語の終わりに向け、ドクターは "Impossible Girl" と書かれた新聞広告を掲載した人物がいること、そしてその人物が「セントジョンの鐘」(2013年)でクララにターディスの電話番号を教えたことを推測する[4]。結末でのチップスについてのクララとドクターの会話、そしてドクターに所持金がないことは、「地球最後の日」(2005年)での9代目ドクターとローズ・タイラーの同様の会話に対応している[5]
製作本作ではピーター・カパルディが12代目ドクター役で初めて全編を通して登場した。
撮影

モファットが最初に執筆した場面でもある[6]、マット・スミスが11代目ドクターとして出演したシーンは、「ドクターの時」の撮影最後の日である2013年10月5日に撮影された[7]。台本の読み合わせは2013年12月17日に行われた[7]が、撮影が開始されたのは2014年1月7日のことであった[8]。1月13日にはマウント・スチュアート・スクエアで[9]、1月28日にはカーディフのクイーン・ストリート(英語版)で撮影された[10]。エンドクレジットには記載されていないが、ミッシーのシーンはレイチェル・タラレイが監督した。彼女は本作の監督であるウィートリーのアイディアを極力取り込もうとした[11]。撮影は2014年2月18日に完了した[7]
広告


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef