深作健太
[Wikipedia|▼Menu]

ふかさく けんた
深作 健太
本名同じ
生年月日 (1972-09-15)
1972年9月15日(51歳)
出生地東京都
国籍 日本
民族日本人
職業映画監督
演出家
脚本家
ジャンル映画
演劇
テレビドラマ
活動期間1995年 -
著名な家族深作欣二(父)
中原早苗(母)
藤尾純(祖父)
南部雪枝(祖母)
主な作品
映画
バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】
スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ
XX(エクスクロス) 魔境伝説』テレビドラマ
黒い報告書シリーズ

 受賞
日本アカデミー賞
優秀脚本賞
2001年バトル・ロワイアル
ブルーリボン賞
作品賞
2000年バトル・ロワイアル
その他の賞
藤本賞 新人賞
第20回『バトル・ロワイアル』毎日映画コンクール
脚本賞
第58回『バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】

テンプレートを表示

深作 健太(ふかさく けんた、1972年9月15日 - )は、日本映画監督演出家脚本家

東京都出身。成城大学文芸学部卒業。父は映画監督深作欣二[1][2]、母は女優中原早苗、祖父(早苗の父)は俳優藤尾純。名前の由来は、中原によると、俳優の今井健二が名付け親で健は高倉健、太は菅原文太から取った[3]
人物

5歳の時、父・欣二に連れられ、映画柳生一族の陰謀』、『宇宙からのメッセージ』が撮影されていた東映京都撮影所へ行った[4][5]。欣二を慕う役者たちの存在は父への尊敬を膨らまし、「ケン坊、これ終わったら次は宇宙人の役やでえ」と声かけられ、「何とおもしろい世界だろうか」と思っていた[4][5]。幼い頃から遊んでくれた千葉真一真田広之がスクリーンの中で輝いていたことに感動し、ふだんの姿と役柄の違いを「裏側から楽しむ」ようになり、映画に惹かれていく[4][5]

大学卒業後、清掃会社に就職[1]。その後、フリーの助監督として東映テレビ・プロダクションスーパー戦隊シリーズ、映画『身も心も』(97)、『時雨の記』(98)、「おもちゃ』(98)などの作品につく[1]

脚本、プロデュースを担当していた『バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】』の撮影開始直後に監督である父の欣二が入院、翌2003年初頭に死去したため、その後の監督を引き継ぎ完成させた[1]。そのため実質的に『バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】』が深作健太作品となり、監督第1作となる。

早稲田大学教授の石原千秋は、成城大学勤務時代の教え子だった深作について、「彼は横光利一『上海』に色を感じると書いて、レポートに24色の色鉛筆を駆使した奇妙な物語展開図を付表として付けてきた。さっぱりわからなかったので、敬意を払って90点を付けた。翌年の卒業論文は「悦(よろこ)びの王権」と題する谷崎潤一郎細雪』論だった。副査の教員が「修士論文でも十分通用する」と感嘆したほどの出来だった。僕は教員として「わからないものにはとりあえず1票」という姿勢を採ることにしている。」と述べている[6]

近年では演劇やオペラ、テレビドラマの演出にも、活動の場を広げている。
受賞

『バトル・ロワイアル』
第24回日本アカデミー賞優秀脚本賞、第20回藤本賞新人賞受賞

『バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】』 第58回毎日映画コンクール脚本賞受賞

主な作品
映画

時雨の記(1998年11月14日、監督助手)

バトル・ロワイアル(2000年12月16日、脚本・プロデュース)

バトル・ロワイアル 特別篇(2001年4月7日、脚本・プロデュース)

バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】(2003年7月5日、監督・脚本・プロデュース)

バトル・ロワイアルII 【特別篇】REVENGE(2005年、監督・脚本・プロデュース)

同じ月を見ている(2005年11月19日、監督)

スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ(2006年9月30日、監督)

XX(エクスクロス) 魔境伝説(2007年12月1日、監督)

完全なる飼育 メイド、for you(2010年1月30日、監督)

クロネズミ(2010年6月10日、監督)

バトル・ロワイアル3D(2010年11月20日、監修・脚本・プロデュース)

僕たちは世界を変えることができない。But,We wanna build a school in Cambodia.(2011年9月23日、監督)

夏休みの地図(2013年8月17日、監督)[7]

ケンとメリー 雨あがりの夜空に(2013年11月9日、監督)

演劇

罠(2010年5月、演出 天王洲銀河劇場ほか)…舞台演出デビュー作

カレーライフ
(2011年5月、演出 天王洲銀河劇場ほか)

宮地大介第一回単独公演「ディスクジョッキーを黙らせろ」vol.深作健太(2012年3月、演出 笹塚ファクトリー)

カワイクなくちゃいけないリユウ(2012年6月、演出 新国立劇場ほか)

里見八犬伝(2012年11月、演出 新国立劇場ほか)

渇いた太陽 (2013年11月、演出 シアタークリエほか)

Be Here Now(2014年7月、演出 シアターグリーン)

里見八犬伝(2014年10月、演出 新国立劇場ほか)

スワン(2014年12月、演出 紀伊国屋ホールほか)

シアワセでなくちゃいけないリユウ+カワイクなくちゃいけないリユウ(2015年1月、演出 新国立劇場ほか)

TABU タブー(2015年6月、演出 新国立劇場ほか)

MORSE モールス(2015年11月、演出 東京グローブ座ほか)

闇狩人(2016年5月、演出 原作:坂口いく 天王洲銀河劇場ほか)

裁判劇 Terror テロ(2016年8月、上演台本・演出 兵庫芸術文化センターほか)

音楽劇 夜のピクニック(2016年9月、演出 水戸芸術館ACM劇場)


スルース?探偵?(2016年11月 - 12月、演出 新国立劇場ほか)[8]

里見八犬伝(2017年4月、演出 文京シビックホールほか)

罠(2017年7月、演出 サンシャイン劇場ほか)

いつもいつも君を憶ふ(2018年1月、演出 俳優座劇場)

奏劇 ライフ・コンチェルト ある教誨師の物語(2018年8月、演出 紀伊国屋ホール)

暗くなるまで待って(2019年1月、演出 サンシャイン劇場ほか)

ちょっと今から仕事やめてくる(2019年6月、演出 CBGKシブゲキ)

里見八犬伝(2019年10月、演出 中野ZERO大ホール、明治座ほか)

Symphonic Drama 火の鳥 黎明編(2020年2月、演出 舞浜アンフィシアター)

音楽劇 夜のピクニック(2020年9月、演出 水戸芸術館)

火の顔(2021年3月、演出 吉祥寺シアター 第一回深作組プロデュース)

神・鬼・麗 三大能(2021年8月、総合監督 映像配信)

UNDER STUDY アンダースタディ(2021年8月、演出 東京芸術劇場ほか)

CEDAR×深作組 ブリキの太鼓(2021年8月、演出 サンモールスタジオ)

ドン・カルロス(2021年11月、演出 紀伊国屋ホールほか)

CEDAR×深作組 ブリキの太鼓(2022年5月、演出 サンモールスタジオ)

オルレアンの少女(2022年10月、演出 シアタートラムほか)

奏劇 Trio 君の声が聴こえる(2022年12月、演出 よみうり大手町ホール)

火の顔 / アンティゴネ(2023年4月、演出 吉祥寺シアター)

ファンファーレ!! 響き続けた吹奏楽部の物語(2023年7月、演出 水戸市民会館開館記念事業)

未婚の女(2023年10月、演出 銕仙会能楽研修所)

ノラ ーあるいは、人形の家ー(2024年5月、演出 銕仙会能楽研修所、水戸芸術館ACM劇場特設能舞台)

オペラ

R.シュトラウス「ダナエの愛」(2015年10月 日本初演、演出 東京二期会)
[9]

R.ワーグナー「ローエングリン」(2018年2月、演出 東京二期会)

L.V.ベートーヴェン「フィデリオ」(2020年9月、演出 東京二期会)

朗読劇

朗読 罠(2010年12月、演出 天王洲銀河劇場)

朗読 カレーライフ(2011年12月、演出 サンシャイン劇場)

リーディング カワイクなくちゃいけないリユウ(2013年2月、演出 新国立劇場)

橋爪功 ちょっぴりコワイ話(2013年5月、演出 兵庫芸術文化センターほか)

橋爪功 ちょっぴりゾッとする話(2014年6月、9月 演出 兵庫芸術文化センターほか)

リーディング シアワセでなくちゃいけないリユウ(2015年12月、演出 天王洲銀河劇場)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第一弾 「それから」(2016年3月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第二弾 「三四郎/門」(2016年12月、構成・演出 TOKYO FMホール)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第三弾 「こゝろ」(2017年2月、構成・演出 東京グローブ座)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第四弾 「三四郎/門、それから」(2017年5月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第五弾 「銀河鉄道の夜」(2017年10月、構成・演出 TOKYO FMホール)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第六弾 「舞姫事件??外輪舞曲?」(2018年4月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第七弾 「三つの愛と殺人?芥川、太宰、安吾?」(2018年10月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

世界遺産劇場 「こゝろ」(2018年10月、構成・演出 奈良興福寺中金堂落慶記念)

声の優れた俳優によるドラマリーディング海外文学名作選第一弾 「ハムレット」(2019年1月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第八弾 「草枕?漱石とグールド?」(2019年2月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

古事記?出雲国神話集?(2019年3月、構成・演出 出雲大社遷宮完遂記念)

声の優れた俳優によるドラマリーディング日本文学名作選第九弾 「こゝろ」(2019年5月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

橋爪功リーディングシアター 「テロ」「居心地の悪い部屋」(2019年7月、演出 兵庫芸術文化センター)

豊川市民朗読劇 「ハイネさん ?豊川海軍工廠をめぐる物語?」(2019年8月、演出 ウィンディアホール)

リーディング シェイクスピア「ロミオとジュリエット」(2019年12月、構成・演出 サンシャイン劇場)

声のプロフェッショナルが奏でる日本文学 「吾輩は猫である?はじまりの漱石」(2020年10月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

リーディング シェイクスピア「マクベス」(2020年12月、構成・演出 サンシャイン劇場)

リーディング シェイクスピア「ロミオとジュリエット」(2021年4月、構成・演出 昭和音楽大学テアトロジーリオショウワ)

声のプロフェッショナルが奏でる日本文学 「三つの愛と、厄災 パンデミック」(2021年10月、構成・演出 紀伊国屋ホール)

江戸川乱歩 名作朗読劇 「孤島の鬼」(2023年1月、構成・演出 紀伊国屋サザンシアター)

朗読劇「胡蝶ノ、ユメ」(2023年8月、演出 TOKYO FMホール)

江戸川乱歩 名作朗読劇 「怪人二十面相」(2024年2月、構成・演出 博品館劇場)

テレビドラマ

黒い報告書 女と男の事件ファイル「孤独」第一の報告書:「かげぼうしの女」(2012年6月9日、BSジャパン)テレビドラマ初監督

黒い報告書 女と男の事件ファイルII「仮面」 第三の報告書:「リア充の女」(2012年12月8日、BSジャパン)

黒い報告書 女と男の事件ファイルIII 「誤解」 第五の報告書:「たかる女」(2013年7月6日、BSジャパン)

テレビアニメ

ブレイド(2011年、シリーズ構成・脚本)

ラジオドラマ

風立ちぬ(2021年、演出 TBSラジオ 宮崎駿原作)

短編映画

斬?KILL?
「こども侍」(2008年、監督)

ジョーのかけおち(2010年、監督)

シネマ☆インパクト/胸が痛い(2012年、監督)

のどぼとけ(2013年、監督)

携帯ドラマ

奇妙な恋の物語 第二話「恋するエスパー」(2014年7月、
UULA

ミュージックビデオ

長渕剛「Come on stand up!」DVD The making of 19R(2007年、演出)

Hibikilla「仁」「最悪ノ事態」(2011年、演出)

ラジオ

THE NEVER ENDING STORY
FMヨコハマ (2017年、パーソナリティ 共演 世名加奈)

コンサート

JET STREAM 2014“LIVE IN CONCERT”(2014年3月、演出)

JET STREAM 2015“LIVE IN CONCERT”(2015年3月、演出)

ゲーム

荒野行動(2018年、日本首席ストーリーアドバイザー)

脚注[脚注の使い方]^ a b c d 「スーパー戦隊制作の裏舞台 深作健太」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀』《1995 超力戦隊オーレンジャー講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2019年4月10日、32頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-513710-9


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef