淀橋浄水場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年7月)

淀橋浄水場
Yodobashi Purification Plant
画像下部の貯水池が淀橋浄水場(1960年頃)
所在地東京都新宿区角筈3丁目1
管理運営東京都水道局
通水1898年明治31年)12月1日
廃止1965年昭和40年)3月31日
処理方式緩速ろ過
敷地面積341,743.88m2(103,558.75
給水区域新宿区の大部分、千代田区中央区港区文京区台東区渋谷区中野区北区荒川各区の一部
標高沈澱池満水面 +42.195m、ろ過池満水面 +37.953m、ろ過池底面 +35.832m、配水池満水面 +36.590m、地盤高導水渠付近 +42.805m
テンプレートを表示
拡大
Clip淀橋浄水場(1956年)

淀橋浄水場(よどばしじょうすいじょう、英称:Yodobashi Purification Plant)は、かつて東京都新宿区にあった東京都水道局浄水場である。廃止当時の正式部署名は「東京都水道局東村山浄水管理事務所淀橋浄水場」であった。
概要

1898年明治31年)12月1日通水[1][2]。原水は玉川上水から引き入れた[3][4]1965年昭和40年)3月31日をもって廃止され、機能は東村山市東村山浄水場に移された。

跡地の再開発計画として新宿副都心計画がスタートし、1960年代後半から京王プラザホテルを皮切りに住友ビル三井ビル東京都庁舎など、次々と超高層ビルの建築が進んだ。現在は新宿中央公園の一角に淀橋給水所が残る。

淀橋青梅街道神田川をまたぐ橋で、浄水場が設置された当時には、東京府豊多摩郡淀橋町(現在の西新宿、北新宿一帯)の地名になっていた。この地は昭和時代には東京市へ編入され、東京市が15区から35区となった際には「淀橋区」の区名にもなった。

「淀橋」の地名は現在、ヨドバシカメラ東京都中央卸売市場淀橋市場、新宿区立小学校幼稚園などにその名を残すのみである(新宿区立淀橋第一小学校の記事も参照)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef