消防博物館
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京の消防博物館について説明しています。世界中にある消防博物館については「消防博物館の一覧」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東京消防庁 > 消防博物館.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "消防博物館" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年12月)

消防博物館
消防博物館

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 消防博物館
施設情報
開館1992年
所在地160-0004
日本 新宿区四谷3丁目10
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分18秒 東経139度43分11秒 / 北緯35.6882度 東経139.7198度 / 35.6882; 139.7198座標: 北緯35度41分18秒 東経139度43分11秒 / 北緯35.6882度 東経139.7198度 / 35.6882; 139.7198
アクセス東京メトロ 丸ノ内線 四谷三丁目駅 [1]
外部リンク消防博物館 東京消防庁 消防防災資料センター
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

消防博物館(しょうぼうはくぶつかん)は、東京都新宿区四谷にある東京消防庁の歴史と活動に関する資料を展示している博物館である。四谷消防署に併設されている。1992年12月3日開館。マスコットキャラクターは「ファイアーくん」。東京消防庁消防防災資料センターとも呼ばれる。
概要

所在地 東京都新宿区四谷3丁目10番地(四谷消防署が同居)

開館時間 9:30 - 17:00

休館日 毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)年末年始(12月28日-1月4日)

入場料 無料

主な展示品

消防ヘリコプター「かもめ」(5階屋上) 1988年まで東京消防庁航空隊で現役として使用。

消防ヘリコプター「ちどり」(1階) 1982年まで現役として使用。

明治時代の馬牽き蒸気ポンプ(4階) 開館時は1階エントランスにあったが、後にリニューアル工事の際に4階に移転した。

消防ヘリコプター「ちどり」(3階) 2000年まで空の消防隊として活躍した。先頭部と、エンジンテールローターを展示。

歴代の消防車

イベコ・マギルス梯子自動車 1983年 - 2000年まで現役として使用。志村消防署配置。

ベンツ・メッツ梯子自動車

いすゞ・メッツ梯子自動車

アーレンス‐フォックス消防ポンプ自動車

ニッサン180型消防ポンプ自動車

スタッツ消防ポンプ自動車

マキシム消防ポンプ自動車

歴代の救急車

トヨタ救急自動車 1988年?1996年まで現役として使用。赤羽消防署配置。

他にも、江戸時代火消しの道具、破壊消防で防いでいた当時の技術を扱ったジオラマ人形浄瑠璃によるショーステージ[注釈 1]や、歴代の消防の変遷をまとめた展示、現代の消防と救急に関する展示、家庭での事故防災対策をまとめた展示、自然災害とその対策を扱った映像、消防音楽隊の実際に使っていた楽器防災アニメを見ることのできるアニメシアター[注釈 2]消防活動の一連の様子が見られるアニメと模型のショーステージ[注釈 3]もある。また、10階にある展望休憩室では飲食物を持ち込んでの食事[注釈 4]ができるほか、高層住宅での災害発生時の行動をどうとるべきかの展示がある。マスコットのファイヤーくんは地下1階にあり、その近くでは地下街での災害発生時の行動をどう取るべきかの展示がある。また、企画展示を行う企画展示スペース[注釈 5]、映画上映を行う映写室、図書室[注釈 6]がある。

消防署が同居しているため、消防車や救急車が出動指令に応じて飛び出して行くのが見られたりもする。(ちなみに、四谷消防署の地下1階、1階、3階 - 7階、10階が博物館として利用できるが、地下2階を含めたそれ以外のフロアは消防署の業務用のスペースとなっているため利用できない。)

また、入り口には毎時00分になると音楽隊からくり人形が動くからくりオブジェがある。
アクセス

東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅下車すぐ

JR線四ツ谷駅信濃町駅下車各駅から徒歩12分

都営新宿線曙橋駅下車徒歩7分

ギャラリー

消防博物館側面図

消防ヘリコプター「ちどり」(2009年2月19日撮影)

明治時代の馬牽き蒸気ポンプ(2009年2月19日撮影)

江戸時代の火消しの道具(2009年2月19日撮影)

スタッツ消防ポンプ自動車(2009年2月19日撮影)

アーレンス フォックス消防ポンプ自動車(2009年2月19日撮影)

赤バイ

赤バイ

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 日本語のみで、外国語字幕はない。
^ 全部で12本。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef