海盆
[Wikipedia|▼Menu]

海盆(かいぼん、basin[1][2]、oceanic basin[3])とは、海底の大規模な凹所[4]。規模はさまざまで[4]、周囲を大陸島弧海嶺海膨海台などの高まりで囲まれている[4]
日本近海の海盆.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}日本海盆西フィリピン海盆四国海盆対馬海盆大和海盆パレスベラ
海盆↑ 千島海盆  北西太平洋海盆 日本近海の海盆

千島海盆

日本海盆

大和海盆

対馬海盆

四国海盆

西フィリピン海盆

パレスベラ海盆

北西太平洋海盆

世界の海盆

太平洋

アリューシャン海盆

セレベス海盆

南西太平洋海盆

チリ海盆


インド洋

ソマリ海盆

中央インド洋海盆

西オーストラリア海盆


大西洋

ラブラドル海盆

マデイラ海盆

ベルデ岬海盆

北アメリカ海盆

アンゴラ海盆

アガラス海盆

ブラジル海盆

アルゼンチン海盆


北極海

北極海盆

ユーラシア海盆

アムンセン海盆

ナンセン海盆


アメラジアン海盆

カナダ海盆

マカロフ海盆




南極海

ウェッデル海盆

エンダービー海盆

アムンセン海盆

ベリングスハウゼン海盆


脚注[脚注の使い方]^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、ISBN 4-8181-8401-2、 ⇒オンライン学術用語集
^ 文部省編 『学術用語集 海洋学編』 日本学術振興会、1981年、ISBN 4-8181-8154-4、 ⇒オンライン学術用語集
^ 文部省編 『学術用語集 地理学編』 日本学術振興会、1981年、ISBN 4-8181-8155-2、 ⇒オンライン学術用語集。表記は「〔oceanic〕 basin」。
^ a b c 海盆 - コトバンク、2019年8月閲覧

関連項目

背弧海盆

前弧海盆(イタリア語版)

盆地

堆積盆地

海溝(海淵)

海嶺

海山

海膨

海底谷

海底火山

海底油田

大陸棚

堆積物



外部リンク

『海盆
』 - コトバンク

『海盆(かいぼん)』 - コトバンク










地球上の地形
山岳・平原地形



山塊

山地

山脈


台地

高地

高原



丘陵

山麓緩斜面

尾根





メサ

残丘

ビュート

ホッグバック

カルスト地形

石灰岩舗石(英語版)

鍾乳洞

リル

ガリ

土柱

天然橋

平野

沖積平野

洪積台地

海岸平野

ケスタ

構造平野

準平原


ツンドラ

氷床

盆地

河川・河成地形





湧水

急流






蛇行

三日月湖

中州

網状流路


洞窟

渓谷

峡谷(V字谷)

扇状地

氾濫原

川原

河岸段丘



河畔砂丘

自然堤防

後背湿地

天井川





沼地

湿地

湿原

オアシス

三角州

三角江

甌穴

水無川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef