海底大戦争_(ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、コンピュータゲームについて説明しています。

1966年映画については「海底大戦争」をご覧ください。

1962年テレビドラマについては「海底大戦争 スティングレイ」をご覧ください。

海底大戦争ジャンル横スクロールシューティング
対応機種アーケード (AC)対応機種一覧

PlayStation (PS)
セガサターン (SS)
Windows 95 (Win95)
Nintendo Switch (NS)
PlayStation 4 (PS4)

開発元アイレム
発売元アイレム
デザイナー九条一馬
人数1 - 2人(同時プレイ)
メディア業務用基板
(7.38メガバイト
稼働時期AC
INT 1993041993年4月
発売日一覧

PS
199511101995年11月10日
1996年
SS
199512151995年12月15日
199606041996年6月4日
1996061996年6月
Win95
199703271997年3月27日
1997年
NS, PS4
INT 201911212019年11月21日


デバイス8方向レバー
2ボタン
システム基板M92システム[1]
CPUV33 (@ 9 MHz)
サウンドV30 (@ 7.159 MHz)
YM2151 (@ 3.580 MHz)
Irem GA20 (@ 3.580 MHz)
ディスプレイラスタースキャン
横モニター
320×240ピクセル
60.00Hz
パレット2048色
テンプレートを表示

『海底大戦争』(かいていだいせんそう)は、日本アイレムから発売され1993年4月に稼働開始されたアーケード横スクロールシューティングゲーム。日本国外版のタイトルは『In the Hunt』。

自機である「グランビア」を操作し、悪の組織「D.A.S.」によって海面が上昇し壊滅的な被害を受けた地球を救出する事を目的としている。移動が強制スクロールではなく任意である点や移動範囲が水中のみである点などが特徴。開発は同社が行い、企画は『アイレム・エア・デュエル』(1990年)を手掛けた九条一馬が担当している。

1995年PlayStationに移植されエクシング・エンタテイメントから発売された他、同年にセガサターンに移植されイマジニアから発売、1997年にはWindows 95に移植されゲームバンクから発売された。2019年にはNintendo SwitchおよびPlayStation 4アーケードアーカイブス対応ソフトとしてハムスターから配信された。
ゲーム内容
システム

潜水艦を操作し、南極海域や海面上昇により水没した都市海域、海底超古代文明遺跡などを舞台に戦うシューティングゲームである。強制スクロールではなく自機の移動による任意スクロールで、移動範囲も水中に限られるなど、シューティングゲームとしては特殊なシステムをしている。

8方向レバー(移動)と2つのボタン(横方向の魚雷発射・上下方向のミサイル爆雷発射)で自機潜水艦を操作する。残機制で、敵の攻撃を受けるとミスとなり、残機を全て失うとゲームオーバーとなる。トレジャーボールと呼ばれる玉を100個集めると残機が1つ増える。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef