海山町
[Wikipedia|▼Menu]

みやまちょう
海山町
魚飛渓


海山町旗海山町章
1959年8月1日制定

廃止日2005年10月11日
廃止理由新設合併
紀伊長島町、海山町 → 紀北町
現在の自治体紀北町
廃止時点のデータ
日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
北牟婁郡
市町村コード24542-9
面積146.35 km2.
総人口9,764人
(2004年11月1日)
隣接自治体尾鷲市多気郡 宮川村北牟婁郡 紀伊長島町
奈良県 吉野郡 上北山村
町の木ヒノキ
町の花ササユリ
町の鳥
町の魚ウミウ
アマダイ
海山町役場
所在地519-3492
三重県北牟婁郡海山町相賀495-8

紀北町海山総合支所(旧海山町役場)
外部リンク海山町(Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度06分34秒 東経136度13分51秒 / 北緯34.10936度 東経136.23075度 / 34.10936; 136.23075座標: 北緯34度06分34秒 東経136度13分51秒 / 北緯34.10936度 東経136.23075度 / 34.10936; 136.23075

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

海山町(みやまちょう)は、かつて三重県北牟婁郡にあった。三重県南部に位置し、東紀州地域に含まれていた。

2005年(平成17年)10月11日、隣接する紀伊長島町合併して紀北町が発足し、自治体としての海山町は廃止された。合併特例法で定められた地域自治区制度を導入して紀北町海山区が設置されたが、2016年(平成28年)3月31日に地域自治区は廃止された。

世界遺産に登録されている熊野古道は海山町域にも存在した。
地理

河川: 船津川、銚子川

隣接していた自治体

尾鷲市

多気郡宮川村

北牟婁郡紀伊長島町

奈良県吉野郡上北山村

歴史

1954年(昭和29年)8月1日 -
引本町相賀町船津村桂城村が合併して発足。

2005年(平成17年)10月11日 - 紀伊長島町と合併して紀北町が発足。同日海山町廃止。

行政

町長:塩谷龍生

広域行政

紀北広域連合

尾鷲地区広域行政事務組合

三重紀北消防組合

学校
中学校

海山町立潮南中学校

海山町立三船中学校

海山町立桂城中学校

小学校

海山町立相賀小学校

海山町立上里小学校

海山町立引本小学校

海山町立船津小学校

海山町立矢口小学校

海山町立白浦小学校

海山町立島勝小学校

図書館・図書室

海山町町民センター図書室

海山町児童図書館

交通相賀駅
鉄道

東海旅客鉄道

紀勢本線船津駅 - 相賀駅


バス

三重交通

道路

国道42号

娯楽

かつて海山町には以下の映画館があった。1960年(昭和35年)の北牟婁郡には8館の映画館があった[注 1]

旭座

相生館

昭和館

海山館

出身有名人

和田義彦 - 洋画家

西田厚聰 - 東芝会長

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1960年の映画館(東海地方)「消えた映画館の記憶」を参照した[1]

出典^ 『映画年鑑 戦後編 別冊 全国映画館録 1960』日本図書センター、1999年。

参考文献

堀田千津子、岡野節子「海山町の郷土料理」『日本調理科学会誌』第33巻第4号、日本調理科学会、2000年、519-522頁、
doi:10.11402/cookeryscience1995.33.4_519。 

関連項目

三重県の廃止市町村一覧

熊野古道なかへち美術館

南紀熊野体験博

紀伊山地の霊場と参詣道

渡利かき

外部リンク

海山町
(2005/12/04アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef