浦和の調ちゃん
[Wikipedia|▼Menu]

浦和の調ちゃん
ジャンル
日常
アニメ:浦和の調ちゃん
監督イシバシミツユキ
シリーズ構成花村悠一郎
脚本花村悠一郎
キャラクターデザインNOB-C(原案)、松島慎太郎(設定)
音楽諸橋邦行
アニメーション制作A-Real
製作浦和の調ちゃん製作委員会
放送局テレ玉ほか
放送期間2015年4月10日 - 2015年6月26日
話数全12話+未放送全1話
アニメ:むさしの!
原作harappa
監督中野奏人
シリーズ構成ジャイロナックル
脚本ジャイロナックル
キャラクターデザイン岡昭彦
音楽諸橋邦行
アニメーション制作AlcedoAlcy
製作むさしの!製作委員会
放送局テレ玉
放送期間2022年7月2日 - 2022年9月17日
話数全12話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『浦和の調ちゃん』(うらわのうさぎちゃん)は、2015年4月より6月まで、テレビ埼玉ほかにて放送された、日本テレビアニメ作品。5分枠の短編アニメ

2018年6月より同タイトルでeBookJapanの「みんなのコミック」にてコミカライズも行われていた[1]

本稿では、2022年7月から9月まで第2期として放送した『むさしの!』についても併せて紹介する。
概要放送終了後も店内全体にキャラクターで装飾された調神社前のコンビニ(2019年5月31日に閉店した)

埼玉県さいたま市浦和地区が舞台で、「浦和の名が付く8つの駅」をモチーフに誕生した、8人の女の子たちが繰り広げる日常の物語[2]。なお「調」は、同市浦和区にある調神社(つきじんじゃ・「つきのみやじんじゃ」の通称で親しまれる)からで、この神社ではウサギが神の遣いとして崇められていることが由来である[2]

地域活性化につながるビジネスプランを募り、優秀なプランに対し「公益財団法人さいたま市産業創造財団」が支援を行なう『さいたま市ニュービジネス大賞2014』で、コミュニティビジネス賞を受賞し制作された[3]

2016年には埼玉県警察のテロ防止ポスターに起用された[4]

2017年7月より第2期として『むさしの!』のタイトルで放送予定であったが、「2017年放送・配信予定」と延期され[5]、さらに「2018年放送予定」へと再延期された[6]。それに合わせて代々木アニメーション学院マンガ科の選抜10名によるコミカライズも数か月間行われていた。後に公式サイトの表記は「2019年放送予定」と変更された[7]が、年内に放送されることはなく放送未定の状態になり、公式サイトも更新されないままとなっていた。

そして、2022年4月4日になって、「7月より放送開始決定」、6月17日には「7月2日より放送開始」と発表され、当初予定から5年遅れで放送されることとなった[8]

2019年7月には中国・深?市で行われた「深?アニメ祭2019」に招聘作品として出展した[9]
キャラクター
メインキャラクター

※担当声優の全員が埼玉県出身である[10]
高砂調(たかさご うさぎ)
声 - 瀬戸麻沙美身長157cm、A型、さいたま市立浦和第三高校2年生の16歳。浦和駅前(浦和区)で生まれ育った元気な女の子。名前は近所にある調神社から付けられた。学校では鉄道部に所属。名前は駅が所在する地名「高砂」と「調神社(上述)」から。
上木崎常盤(かみきざき ときわ)
声 - 明坂聡美身長168cm、AB型、浦和第三高校2年生の16歳。北浦和(浦和区)のラーメン屋の娘。鉄道部副部長。名前は区内の地名「上木崎」と駅近くの地名「常盤」から。なお、常盤はさいたま市役所及びテレ玉の所在地、上木崎は浦和地区にありながら唯一浦和の名前を冠しない与野駅の所在地である。
沼影彩湖(ぬまかげ さいこ)
声 - 大久保瑠美身長153cm、O型、浦和第三高校2年生の16歳。武蔵浦和南区)の模型屋の娘。生徒会会長。中二病である。名前は駅近くの地名「沼影」と荒川の河川敷にある貯水池「彩湖」から。なお、意図してかどうかは公表されていないが、彩湖の髪の毛の色である桜色は、埼京線における武蔵浦和駅のステーションカラーでもある。
別所子鹿(べっしょ こじか)
声 - 久保田未夢身長160cm、AB型、浦和第三高校1年生の15歳。中浦和(南区)のうなぎ屋の娘。生徒会副会長。名前は駅近くの地名「別所」と駅が所在する地名「鹿手袋」から。なお、別所は武蔵浦和駅の所在地であり、鹿手袋には私立の保育所「 ⇒子鹿園」も立地する。意図してかどうかは公表されていないが、子鹿の髪の毛の色であるカナリアイエローは、埼京線における中浦和駅のステーションカラーでもある。
田島桜(たじま さくら)
声 - 大地葉身長159cm、O型、浦和第三高校1年生の16歳。西浦和桜区)のそば屋の娘。鉄道部部員。名前は駅が所在する地名「田島」と「桜区」から。
道祖土緑(さいど みどり)
声 - 東城日沙子身長158cm、O型、浦和第三高校3年生の18歳。東浦和緑区)の花屋の娘。鉄道部部長。名前は区内の地名「道祖土」と「緑区」から。
大谷場南(おおやば みなみ)
声 - 渡部恵子身長153cm、B型、浦和第三高校1年生の15歳。南浦和(南区)のライブハウス経営者の娘。鉄道部部員だが、掛け持ちで軽音部員もしている。名前は駅近くの地名「大谷場」と駅が所在する地名「南浦和」から。
三室美園(みむろ みその)
声 - 田村奈央身長130cm、B型、浦和第三高校3年生の17歳。浦和美園駅(緑区)近くの「三室商店街」のアイドル的存在。風紀委員長。極度の方向音痴。名前は区内の地名「三室」と駅が所在する地名「美園」から。
その他のキャラクター
調の父
声 -
関幸司声のみで登場(第1話)。調が高校に登校する際に、一言声を掛けている。
新開(しびらき)
名前のみで登場(第7話)。浦和第三高校の教師で、鉄道部顧問。職員室でのあだ名は、「お見合い百戦錬磨」。名前は荒川に近い桜区の地名「新開」から。なお、新開はテレ玉のメイン送信所である平野原送信所(テレ玉における正式名称は「テレビ埼玉・浦和テレビ送信所」。通称は『新開タワー』)の所在地でもある。
中山道次郎(なかせんどう じろう)
声 - 関幸司鉄道部と生徒会が出場したクイズ番組の司会者(第8話・第9話)。名前は浦和地区を南北に貫く国道17号の別称である「中山道」から。
車掌
声 - 関幸司声のみで登場(第11話)。調たちが乗った列車で車内アナウンスをする。当初、埼玉県知事(当時)の上田清司がゲスト声優として出演する予定だったが、放送時期が県知事選挙の告示・運動期間に入る可能性があったために見合わせとなった。
『むさしの!』からの登場キャラクター
荒神東(あらがみ あずま)
声 -
黒沢ともよ聖(セイント)大宮女学院高校3年。鉄道部部長。名前は見沼区内の「笹丸荒神社」と東大宮駅が所在する地名「東大宮」から。
桜木錦(さくらぎ にしき)
声 - 千本木彩花聖大宮女学院高校2年。鉄道部部員でエース的存在。調とは幼馴染。名前は大宮区大宮駅周辺の地名「桜木町」と駅が所在する地名「錦町」から。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef