浜田駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、西日本旅客鉄道の駅について説明しています。東日本旅客鉄道仙石線の駅については「陸前浜田駅」をご覧ください。

浜田駅
南口(2022年8月)
はまだ
Hamada

下府 (3.6 km) (5.4 km) 西浜田

所在地島根県浜田市浅井町791-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度54分9.4秒 東経132度5分19.9秒 / 北緯34.902611度 東経132.088861度 / 34.902611; 132.088861 (浜田駅)座標: 北緯34度54分9.4秒 東経132度5分19.9秒 / 北緯34.902611度 東経132.088861度 / 34.902611; 132.088861 (浜田駅)
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陰本線
キロ程473.3 km(京都起点)
電報略号ハマ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面3線
乗車人員
-統計年度-560人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1921年大正10年)9月1日[1]
備考直営駅[2]
みどりの券売機プラス設置駅[3]
テンプレートを表示

浜田駅(はまだえき)は、島根県浜田市浅井町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。事務管コードは▲640764[4]
概要

浜田市の中心駅で、全列車が停車する。

当駅を含む山陰本線波根駅 - 益田駅間の各駅を管理する浜田鉄道部の最寄駅である。一部普通列車はこの駅で系統分断される他、江津・出雲市方面と益田駅を結ぶ普通列車は当駅を境に別列車となる。以前は、ブルートレイン出雲の一部列車が当駅を発着駅としていた。

鉄道敷設法には広島駅 - 当駅間鉄道が記載され、今福線として建設されていたが国鉄再建法で工事が凍結され、三段峡駅まで開通していた区間も2003年平成15年)に廃止された。
歴史

1921年大正10年)9月1日鉄道省山陰本線都野津駅 - 当駅間延伸時に終着駅として開設[1]。客貨取扱開始[1]。当時は木造駅舎であった。

1922年(大正11年)3月10日:山陰本線当駅 - 周布駅間延伸、途中駅となる。

1961年昭和36年)3月1日寝台急行出雲」の急行区間を出雲市駅からの当駅まで延長。大社線乗入廃止。

1971年(昭和46年)4月20日全国植樹祭に出席した天皇、皇后が乗車するお召し列車が浜田駅発、松江駅着で運行[5]

1972年(昭和47年)3月15日:当駅終点の寝台急行「出雲」を特急に格上げ。(後の寝台特急「出雲1・4号」)

1983年(昭和58年)12月31日貨物取扱廃止[1]

1985年(昭和60年)3月14日荷物扱い廃止[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[1]

1998年(平成10年)7月10日:寝台特急「出雲1・4号」を東京駅 - 出雲市駅間へ短縮により、当駅までの乗入廃止。

2008年平成20年)6月26日:駅舎改築に伴い仮駅舎使用開始。年末頃に、鉄筋コンクリートの2代目駅舎解体完了。

2020年令和2年)

12月13日:この日をもってみどりの窓口の営業を終了[3]

12月14日みどりの券売機プラスを導入[3]



浜田駅舎初代

満州事変出征の乃木部隊の一部が帰還、浜田駅前での出迎え風景(1937年3月)

浜田駅舎2代目(2007年10月)

3番線旧ホーム(2006年6月)

駅構造

単式・島式ホーム複合型2面3線を有する地上駅。ホームは地上だが改札はホームを跨ぐ橋上に設置されている。ホーム間の連絡は階段と通路を使用する。

直営駅[2]みどりの券売機プラスが設置されている[3]
のりば

のりば路線方向行先備考
1
山陰本線下り益田新山口方面 
2・3上り出雲市松江方面 
下り益田方面一部の普通列車


北口(2010年12月)

改札口(2010年12月)

自由通路(2010年12月)

プラットホーム(2010年12月)

駅施設

セブン-イレブン

広島行高速バス切符(片道、往復及び回数券)を販売している。


市民サロン

物産品販売コーナーの他、市の行政サービスを行えるコーナーが設置されている。


薬局

利用状況

2021年度の1日平均乗車人員は560人である。2004年度は1,076人、1994年度は1,479人、1984年度は1,889人であった。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度1日平均人数
19991,231
20001,238
20011,182
20021,093
20031,069
20041,076
20051,034
2006979
2007960
2008954
2009946
2010901
2011874
2012843
2013827
2014771
2015788
2016761
2017765
2018744
2019690
2020543


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef