浜田雄史
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年3月)


人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2019年3月)
出典検索?: "浜田雄史" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

浜田 雄史(はまだ ゆうじ、1931年11月25日 - 2011年11月14日)は日本俳優。本名は奥村俊雄。鳥プロに所属していた。姉は松竹の女優、牧千草。目次

1 来歴

2 出演

2.1 映画

2.2 テレビドラマ


3 脚注

4 外部リンク

来歴

京都に生まれる。同志社大学の出身[1]。進藤健二の紹介で大映京都助監督の試験を受けるが、1954年(昭和29年)俳優として入社[2]。芸名は父親の名前(浜吉)から取ったという[2]

1954年(昭和29年)『花の白虎隊』でデビュー(ノンクレジット)。同作では主演の市川雷蔵を始め、勝新太郎、花柳武始などの新人俳優が同時デビューしている(勝の本名は「奥村利夫」で、奇しくも浜田の本名と読みが同じ)。

デビュー以後、時代劇を中心に脇役として出演。市川雷蔵との共演作が比較的多いが、雷蔵の吹き替えも多く務めた[2]。『第三の影武者』(1963年)では雷蔵演じる城主の“第二の影武者”役が浜田本来の役だが、更に雷蔵が一人二役で演じる“第三の影武者”の吹き替えをも担当している。すなわち城主(雷蔵)と第三の影武者(雷蔵)が同時に写るシーンにおいて、片方の役は全て浜田が担っており、浜田は後にこの役を振り返って「二人とも同じような顔立ちだから、同じ付け眉毛をしたら誰も分からへんかった」と明かしている[2]。「市川雷蔵を偲ぶ会」の取材で雷蔵の人となりを問われた際には、「真面目で、おとぼけさん。タイプがよく似ている。だから黙っていても考えていることが分かるぐらい」と述懐[3]

市川雷蔵の遺作『博徒一代 血祭り不動』(1969年)や、大映京都の最後の作品『蜘蛛の湯女』(1971年)にも出演。大映倒産後はテレビに活動の場を移し、数多くの時代劇にゲスト出演した[4]

脇役専門であった大映時代については、「あの時分に実力を持っていたらね、ちゃんとした監督さんやら、もっと可愛がってくれはったんやけど。今、やっぱり悔やみますね」と語っている[2]

2011年(平成23年)11月14日午後8時43分、前立腺がんにより京都の自宅で死去[5]。最後に出演した映画は、2004年(平成16年)の『跋扈妖怪伝 牙吉』。
出演
映画

花の白虎隊(1954年 大映)- 隊士

赤穂義士(1954年 大映)- 大石主税

運ちゃん物語(1956年 大映)- アベックの青年

二十九人の喧嘩状(1957年 大映)- 小政

森の石松(1957年 大映)- 小政

炎上(1958年 大映)- 士官候補生

弁天小僧(1958年 大映)- 捕り方

蛇姫様(1959年 大映)- 佐伯彦次郎

講道館に陽は上る(1959年 大映)- 相模八郎

薄桜記(1959年 大映)- 壱岐練太郎

怪談累が淵(1960年 大映)- 駕籠屋

悪名(1961年 大映)- 土生の男

花の兄弟(1961年 大映)- まむしの伝次

破戒(1962年 大映)- 同僚の教師

斬る(1962年 大映)- 池辺義十郎

悲恋の若武者(1962年 大映)- 田島小吉

新選組始末記(1963年 大映)- 森平八

第三の影武者(1963年 大映)- 石原庄作

続・忍びの者(1963年 大映)- 勘助

眠狂四郎勝負(1964年 大映)- 赤座軍兵ヱ

眠狂四郎女妖剣(1964年 大映)- 下曽我典馬

新鞍馬天狗(1965年 大映)- 沖田総司

剣鬼(1965年 大映)- 平田万之助

密告者(1965年 大映)- 小島一郎検事

悪名桜(1966年 大映)- 新聞記者

大魔神怒る(1966年 大映)- 百姓

大魔神逆襲(1966年 大映)- 小六

ある殺し屋(1967年 大映)- 巡査

ひとり狼(1968年 大映)

講道館破門状(1968年 大映)- 寺井

座頭市喧嘩太鼓(1968年 大映)- 村木兵馬

博徒一代 血祭り不動(1969年 大映)- 天野 昭

女左膳 濡れ燕片手斬り(1969年 大映)- 岩下甚内

玄海遊侠伝 破れかぶれ(1970年 大映)- ダルマの兼

若き日の講道館(1971年 大映)- 和久半三

蜘蛛の湯女(1971年 大映)- 忠兵衛

新座頭市物語 笠間の血祭り(1973年 勝プロ/東宝)- 政吉

御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判(1974年 勝プロ/東宝)- 鳥居源太

跋扈妖怪伝 牙吉(2004年 牙吉製作委員会/ジーピー・ミュージアム)- 盲目の老人

テレビドラマ

火曜日の女シリーズ あの子が死んだ朝(1972年、NTV

木枯し紋次郎フジテレビ / C.A.L

第1部 第1話「川留めの水は濁った」(1972年)- 早馬の役人

第1部 第2話「地蔵峠の雨に消える」(1972年)- 子分

第1部 第13話「見かえり峠の落日」(1972年)- 関八州取締出役


座頭市物語 第7話「市に小鳥がとまった」(1974年11月14日、CX / 勝プロ)

新 木枯し紋次郎12ch / C.A.L)

第2話「年に一度の手向草」(1977年)

第14話「白刃を縛る五日の掟」(1977年)

第21話「命は一度捨てるもの」(1978年)- 番頭・嘉兵衛


必殺シリーズ(ABC / 松竹)

必殺仕事人 第75話「訴え技火だるま身替り消し」(1980年) - 同心青山

新・必殺仕事人

第6話「主水喧嘩の仲裁する」(1981年) - 同心佐々木

第30話「主水御用納めする」(1981年) - 和田

第49話「主水三味線にビクビクする」(1982年) - 同心



脚注^日本タレント名鑑 2008』VIPタイムズ社、2008年、P304
^ a b c d e 石川よし子(編)『わたしの雷蔵』国書刊行会、2008年、P82、P87、P96
^ 朗雷会会誌『らいぞう』20号
^ テレビドラマデータベース ⇒http://www.tvdrama-db.com/simple_result.htm?key=浜田雄史
^ 京都新聞(夕刊)2011年12月3日、9面



外部リンク

浜田雄史
- Movie Walker

浜田雄史 - allcinema

浜田雄史 - KINENOTE

浜田雄史 - 日本映画データベース

浜田雄史 - IMDb(英語)

浜田雄史 - テレビドラマデータベース


更新日時:2021年10月30日(土)13:19
取得日時:2021/11/01 22:04


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef