浜田如洗
[Wikipedia|▼Menu]

浜田 如洗(はまだ じょせん、1875年明治8年) ‐ 没年不詳)は、明治から大正にかけての口絵画家、版画家
来歴

富岡永洗の門人。明治8年(1875年)に東京府下谷に生まれる。本名は恵作。始めは父親に絵の手ほどきを受け、明治31年(1898年)から永洗に師事している。師の推薦によって『京都日の出新聞』に入社、挿絵を描いた。その後、東京に戻り『日本新聞』において挿絵を担当するようになった。大正13年(1924年)には村上という版元から新版画「新浮世絵美人合 十二月 雪晴れ」を出版している。
作品

「金剛石」口絵
江見水蔭嵩山堂版 明治34年

「丸腰銀次」口絵 武田仰天子作 嵩山堂版 明治36年

「楽屋銀杏」口絵 武田仰天子作 嵩山堂版 明治36年

「哀れ菊子」後編口絵 竹内翠葉作 大成堂書店版 大正5年

参考文献

楢崎宗重編 『秘蔵浮世絵大観 ムラー・コレクション』 講談社、1990年

山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2273 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef