浜松市立城北小学校
[Wikipedia|▼Menu]

浜松市立城北小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分43秒 東経137度43分25秒 / 北緯34.728694度 東経137.723694度 / 34.728694; 137.723694座標: 北緯34度43分43秒 東経137度43分25秒 / 北緯34.728694度 東経137.723694度 / 34.728694; 137.723694
国公私立の別公立学校
設置者浜松市
校訓正しく、強く、美しく
設立年月日1955年4月1日
共学・別学男女共学
学校コードB122210003804
所在地430-0906
静岡県浜松市中央区住吉一丁目23番1号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浜松市立城北小学校(はままつしりつ じょうほくしょうがっこう)は、静岡県浜松市中央区住吉一丁目にある公立小学校
沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

年号表示について:年表の記載は元号ではなく西暦優先で記載ください(表記ガイド規定に準ずる)

浜松市立北部中学校時代

1924年昭和9年) - 遠江商業学校として、2階建2棟及び付属建物が同場所に新築されている。

1947年昭和22年)4月1日 - 浜松市住吉町67番地(当時)浜松市立城北国民学校の校地と校舎の一切を本校に充当し、浜松市立北部中学校として開校する。

1950年(昭和25年)1月20日 - 同地に新校舎落成(140坪)。

1955年(昭和30年)8月30日 - 浜松市名残町へ浜松市立北部中学校の新校舎を建設し、同地に移転する。

浜松市立城北小学校開校後

著作権侵害防止のため、一部文言の改変や追記・削除を行っております。


1955年(昭和30年)4月1日 - 浜松市立北部中学校の移転後、追分校区より和地山町、曳馬校区より住吉町、富塚校区より和合・馬生地区が分離統合され、浜松市立城北小学校として創立される。

1965年(昭和40年) - 鉄筋3階校舎6教室及び機械室・電気室竣工。鉄筋3階校舎の西側6教室・物置を新築し、講堂を撤去。

1970年(昭和45年) - この年から1974年(昭和49年)にかけて、3棟西側6教室、鉄筋3階校舎及び第2・3棟の西側廊下撤去し、鉄筋4階南校舎竣工(第1?3期工事)。体育館・付属雑庫完成。

1975年(昭和50年) - この年から1978年(昭和53年)にかけて、正門拡張工事、校舎2・3階手洗い場新設、中庭教材花壇設置、農機具庫新設、夜間照明設備設置、大・小プールが完成。

1979年(昭和54年) - この年から1982年(昭和57年)にかけて、前庭舗装、花壇周辺整備と校歌碑設置。中庭・築山完成。

1983年(昭和58年) - この年から1986年(昭和61年)にかけて、社会体育器具庫新設、図書室・準備室を改築。足洗い場新設。

1987年(昭和62年) - この年から翌年にかけて、運動場周囲フェンス改修。北校舎防音工事完了(防衛庁)。

1989年平成元年) - この年から翌年にかけて、南校舎防音工事完了(防衛庁)。孔雀小屋うさぎ遊び場柵完成。

1992年(平成4年) - この年から1994年(平成6年)にかけて、北校舎消火栓装置・飼育小屋・体育館通路を新設。北校舎屋上高架水槽完成。

1996年(平成8年) - この年から翌年にかけて、うさぎ小屋改修・北校舎トイレ改修、高架水槽・受水槽改修。

1998年(平成10年) - 運動場トイレ新築。

1999年(平成11年) - 空調設備設置(校長室・職員室・保健室)、体育器具庫改築。

2000年(平成12年) - 中庭雑庫新築し、家庭科室調理台と北校舎トイレを改修。

2001年(平成13年) - 北雑庫新築、ランチルームが完成し、なかよし館・ふれあい教室新設。

2002年(平成14年) - 体育館内装塗装。

2003年(平成15年) - 南校舎電気集中管理改修、校舎内LAN工事、トイレを一部洋式に改修。

2004年(平成16年) - 正門改修工事。

2005年(平成17年) - 創立50周年記念事業実施。給食門改修工事。

2006年(平成18年) - 絵本ランド開設。

2007年(平成19年) - 南北校舎東階段手すり工事。

2008年(平成20年) - 北校舎耐震と正門改修の両工事実施。

2009年(平成21年) - 南校舎耐震工事。

2010年(平成22年) - 南校舎屋上防水工事。

2012年(平成24年) - 北校舎トイレ改修工事。

2013年(平成25年) - 給食室北側漏水改修工事。

2014年(平成26年) - 南校舎外壁塗装工事。

2015年(平成27年) - 創立60周年記念事業実施。

2017年(平成29年) - プール塗装工事。運動場の松伐採。

2018年(平成30年) - プールフェンスと的当板を改築。体育館外壁塗装。

2019年令和元年) - 防災用スピーカー設置。中庭樹木伐採。

2020年(令和2年) - 教室空調機設置。体育館トイレを男女別に分ける。4学年教室のロッカーを改築。

2021年(令和3年) - 発達支援学級(知的)新設工事。会議室を移設。運動場排水工事。

概要
学校キャラクター

2008年度 - 「じょじょじょの鬼太郎」

2009年度 - 「好奇心」

2010年度‐「カリスマ4」

2011年度‐「城北元気ッズ」

特記事項

航空自衛隊浜松基地に近いため、防衛施設周辺における防音工事補助事業の対象となっている。

この学区地区は近くに学校が多く、移転新築した浜松市立城北図書館等で文教地区となっている。

主な卒業生

鈴木繭菓(元歌手、元女優、元グラビアアイドル) - 1994年3月卒業
教育方針

この節の加筆が望まれています。

学校行事

4月 - 入学式、遠足

5月 - 運動会

6月 - バレーボール交流会

7月 - 保健委員会イベント、防犯教室、30分間回泳

8月

9月 - 林間学校(5年)

10月 - 情報委員会イベント、リレー大会

11月 - 図書委員会イベント

12月 - 長縄8の字跳び大会、 市定着度調査、クリスマスコンサート

1月 - 県定着度調査、ふれあいコンサート、ニューイヤーコンサート、給食委員会イベント、持久走記録会

2月 - 運営委員会イベント

3月 - 6年生を送る会、卒業証書授与式

通学区域と進学先中学校
出典
[1]

通学区域

浜松市中央区

住吉1丁目

住吉2丁目

住吉3丁目

住吉4丁目

住吉5丁目

和地山1丁目(1番と2番を除く)

和地山2丁目

和地山3丁目

和合町(和合町自治会(馬生))


進学先中学校

浜松市立北部中学校
- 和地山地区・和合地区から通う児童の主な進学先

浜松市立高台中学校 - 住吉地区から通う児童の主な進学先

アクセス

遠鉄バス富塚じゅんかん泉高丘線浜松学院大住吉西」停留所から、徒歩3分

周辺

浜松学院大学附属幼稚園

浜松市立住吉公園

聖隷コミュニティケアセンター

聖隷浜松病院

聖隷健康診断センター

倉内医院 - 聖隷健康診断センターと浜松市道をはさんで隣接。

国道257号

浜松和地山郵便局

関連項目

静岡県小学校一覧

脚注^ 小中学校の通学区域 - 浜松市・2024年4月1日

外部ページ

浜松市立城北小学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、静岡県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef