浜平右衛門
[Wikipedia|▼Menu]
浜平右衛門

浜 平右衛門(濱、はま へいえもん、1882年明治15年)7月27日[注 1][2] - 1949年昭和24年)4月25日[1])は、明治時代後期から昭和時代前期の政治家実業家銀行家貴族院多額納税者議員。幼名は小太郎[2]
経歴

浜佐太郎の長男として[注 2]茨城県新治郡石岡町(現在の石岡市)に生まれる[2]1898年(明治31年)1月、家督を相続し、改名する[2]。実業界にて石岡電気、鹿島参宮鉄道、北浦電気、太田製糸、常南電気、北総電気の各社長、常磐銀行、石岡銀行、水戸電気鉄道の各取締役など重役を歴任[2]。ほか、茨城県醤油醸造組合、同信用組合の各組合長を務めた[1]

地方政界においては、石岡町会議員、同消防組頭、産業組合中央金庫評議員などを歴任した[1]1925年(大正14年)茨城県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年9月29日[4]から1932年(昭和7年)9月28日まで在任した[1]
親族

妻:とよ
[注 3](官選京都府知事木内重四郎[2]東京音楽学校教授[5]・木内喜右衛門の妹[3]

二女:きみ子(帝国学士院会員・山崎覚次郎に嫁ぐ)[3]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 『議会制度七十年史 第1』では明治15年4月生まれ[1]
^ 『人事興信録 第8版』では先代平右衛門[3]
^ 『茨城人名辞書』ではトシ子[2]

出典^ a b c d e 衆議院、参議院 編 1960, 209頁.
^ a b c d e f g 弘文社 1930, ハ1頁.
^ a b c 人事興信所 1928, ハ59頁.
^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、35頁。
^ 人事興信所 1928, キ1頁.

参考文献

人事興信所 編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127124。 

弘文社 編『茨城人名辞書』弘文社、1930年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1187062。 

『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。

衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第1』大蔵省印刷局、1960年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3034963。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef