浜崎洋介
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}浜崎(はまさき) 洋介(ようすけ)
誕生
1978年昭和53年)10月28日
日本埼玉県大宮市
(現在の埼玉県さいたま市
職業文芸評論家
言語日本語
国籍 日本
教育日本大学芸術学部学士
東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻(修士博士
活動期間2011年 -
ジャンル文芸評論
主題文学
保守思想
政治
主な受賞歴山本七平奨励賞2022年
デビュー作『福田恆存 思想の〈かたち〉 イロニー・演戯・言葉』(2011年
影響を受けたもの

バールーフ・デ・スピノザアンリ・ベルクソンマルティン・ハイデッガールートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン小林秀雄福田恆存柄谷行人

ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

浜崎 洋介(はまさき ようすけ、1978年[1]10月28日[2]- )は、 日本文芸批評家[1]東京工業大学法政大学、日本大学芸術学部の非常勤講師を経て、京都大学経営管理大学院特定准教授。専門は日本近代文学、批評理論、比較文学福田恆存小林秀雄を中心に、日本の保守思想の研究を専門とする。博士(学術)東京工業大学)。
経歴

埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身、生後半年で生地を離れ、その後、広島大阪神戸東京を転々とする。母が学校の国語教師であった関係から家に文学全集などが置いてあり少年期から文学にのめり込む。

東京都立北園高等学校を卒業後、日本大学芸術学部に入学、2001年に卒業する。大学では小説の書き方を学んだ。

卒業後は井口時男が教えていた東京工業大学大学院へと進学したかったが、入試時間を間違えてしまい1年浪人する。当時は祖師谷大蔵に住んでいた。浪人中、柄谷行人の立ち上げたNew Associationist Movementに参加。

2010年、東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。「福田恆存の思想 : 作家論・芸術論・国語論の観点から」で博士(学術)。主査は井口時男

2017年、すばるクリティーク賞の選考委員に就任[3]

2022年、『小林秀雄の「人生」論』で第31回山本七平奨励賞を受賞[4]
著作
単著

『福田恆存 思想の〈かたち〉 イロニー・演戯・言葉』(
新曜社、2011年)、ISBN 978-4788512634


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef