浜圭介
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "浜圭介" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年5月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、作曲家の浜圭介(元歌手の牧宏次、大木賢、浜真二)について説明しています。ホラー漫画家の浜慎二については「浜慎二」を、俳優の浜伸二、浜伸詞については「時代吉二郎」をご覧ください。

浜 圭介
出生名金野 孝
生誕 (1946-04-06) 1946年4月6日(78歳)
出身地 満洲国
職業作曲家

浜 圭介(はま けいすけ、1946年4月8日[1] - )は、日本の作曲家、元歌手旧満洲[1]中国東北部)出身。

旧芸名は牧 宏次、大木 賢、浜 真二。本名は金野 孝(こんの たかし)。妻は元歌手の奥村チヨ
来歴・人物

1946年4月8日、旧満洲(中国東北部)の収容所で生まれ、1歳の時に日本に引き揚げる[1]青森県大鰐町、次いで北海道札幌市に移り住み幼少期を過ごす。

15歳の時に高校を中退し、歌手を目指し上京[1]森山加代子の付き人となる[1]

1964年、牧 宏次の芸名で『波止場のロック』で歌手デビュー[1]。しかしヒットに恵まれず、一度青森に戻る[1]1966年に大木 賢(おおき けん)の芸名で『これが愛さ』で歌手として再デビュー[1]

1968年、浜 圭介のペンネームで作曲活動を始める[1]。同年、浜 真二の芸名で『おんな道』にて歌手としても再々デビュー[1]漣健児に師事する。

1971年奥村チヨに作曲提供した『終着駅』が大ヒット。

1973年第15回日本レコード大賞作曲賞受賞。

1974年奥村チヨと結婚。

同年、再び大木賢の芸名を用いて、シングルレコードを1枚リリース。

1975年北原ミレイに提供した石狩挽歌では、小樽 貴賓館 旧青山別邸(国 登録有形文化財)内 庭園に石狩挽歌の記念石碑が建てられ、なかにし礼北原ミレイらとともに名が刻まれた。

1980年八代亜紀に提供した『雨の慕情』が第22回日本レコード大賞で大賞を受賞。

1985年、韓国で発掘した桂銀淑が『大阪暮色』でデビュー、以来多くのヒット曲を手掛ける。

2005年4月29日、春の褒章で紫綬褒章を受章[2]

2015年7月22日松坂慶子とデュエットした『哀愁の札幌』を発売する。

ディスコグラフィ
シングル
牧宏次 名義


波止場のロック c/w ながれ者 (1964年)

大木賢 名義


これが愛さ c/w 初恋は君だけに (1966年)両曲とも本人による作詞・作曲。

星空のマリア c/w まわり道 (1967年)

恋人たち c/w 星にきいてごらん (1967年)

雨のキー・ボックス c/w 雨もよう (1974年9月)

浜真二 名義


おんな道 c/w ネオン花 (1970年1月10日発売)

心にあなたは入れない c/w 悲しい悲しい恋の唄 (1971年)

あなたのすべてを c/w あいつ (1971年)

バスが来たら c/w 涙唄、別れ唄、子守唄 (1972年)

アルバム
浜真二 名義


おんな道 (1970年3月)

主な提供曲

役者

(歌: ちあきなおみ、作詞: 荒木とよひさ

雨降る街角

(歌: ポニーズ、作詞: 湯川れい子

終着駅

(歌: 奥村チヨ、作詞: 千家和也

そして、神戸

(歌: 内山田洋とクール・ファイブ、作詞: 千家和也)


(歌: 三善英史、作詞: 千家和也)

街の灯り

(歌: 堺正章、作詞: 阿久悠

折鶴

(歌: 千葉紘子小柳ルミ子ほか、作詞:安井かずみ

十五夜の君

(歌: 小柳ルミ子、作詞: 安井かずみ

面影特急

(歌: 小柳ルミ子、作詞: わたなべ研一)

悲しみの町(歌: 藤圭子、作詞: 石坂まさを)1972年12月5日発売

雪のブルース(歌: 藤圭子、作詞: 石坂まさを)1973年12月5日発売

世界は僕らのもの

愛と友情

(歌: 西城秀樹、作詞:たかたかし

黄昏よ、そばにいて

みんなBluesを唄ってた

心の扉

あれから君は

(歌: 西城秀樹、作詞:荒木とよひさ )

祖谷のむすめ

(歌: 美空ひばり、作詞: 西沢爽

萩の女/酒場の二人

(歌: 春日八郎、作詞: 保富康午・浜圭介)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef