浜口哲夫
[Wikipedia|▼Menu]

はまぐち てつお
浜口哲夫

別名義芳野薫、新宮哲、杵屋長八郎、浜口哲升
生年月日 (1944-09-01) 1944年9月1日(76歳)
出生地 日本 京都府舞鶴市
職業テレビプロデューサー
ジャンルバラエティ番組スポーツ番組
主な作品
オールスター家族対抗歌合戦
スター千一夜
プロ野球ニュース
F1グランプリ
テンプレートを表示

浜口 哲夫(はまぐち てつお、1944年9月1日 - )は、日本のプロデューサー。元フジテレビスポーツ局長、日本レースプロモーション社長、デジタル放送推進協会常務理事。2020年10月現在、株式会社にっぽん市取締役社長。目次

1 来歴

1.1 1968?1987年 バラエティ期

1.2 1987?2003年 スポーツ期

1.3 2003?2013年 地デジ化期

1.4 2013年?現在


2 人物・エピソード

3 担当番組

3.1 フジテレビ

3.2 J:COM


4 脚注

4.1 注釈

4.2 出典

4.3 参考文献


5 関連項目

6 外部リンク

来歴

1944年、京都府舞鶴市で浜口家の長男として誕生。父・浜口玄吉和歌山県那智勝浦町出身、元海軍少佐で終戦後は海上自衛隊の創設に参加、海上自衛隊海将・舞鶴地方総監を務めた。母・浜口俊(とし)は和歌山県新宮市出身、熊野三山熊野速玉大社宮司・上野殖の長女。

幼少時は父の転勤に従って住居を転々とし、小学校の転校が7回に及んだ。1955年より東京在住。武蔵野市立第二中学校東京都立日比谷高等学校を経て、東京大学文学部西洋史学科を卒業。日比谷高校の同級生に町村信孝元衆院議長や外交官の東郷和彦、東大の同級生に歌手の加藤登紀子などがいる。
1968?1987年 バラエティ期

1968年フジテレビ入社。同期入社に、ニッポン放送会長の重村一クオラス会長の須賀勝彌、プロデューサーの疋田拓、アナウンサーの逸見政孝らがいる。報道局勤務を志望していたが、編成局制作室第2演出部(バラエティ番組制作)に配属される。

入社直後より、「スター千一夜」「ズバリ!当てましょう」「コント55号の世界は笑う」「お昼のゴールデンショー」などフジの数々のバラエティ番組のADを務める。「芸能人オールスター夢の球宴」「芸能人オールスターゴルフ大会」などを企画・実現させて、入社4年目にはPD(プログラムディレクター)を任されるようになり、その後20年にわたってバラエティ番組やイベントの演出・制作に従事した。

浜口の代表作と自他共に認めるのが「オールスター家族対抗歌合戦[注 1]である。萩本欽一を司会に起用して1972年に始まった番組で、浜口は当初AD、1975年から1986年の番組終了まではディレクター兼プロデューサーとして、全699回の制作を手がけた。同番組は視聴率激戦帯の日曜夜8時で足かけ15年の長寿番組となり、699回の総平均視聴率17.4%を記録した。

数々のバラエティ番組を制作するほか、イベント制作では、フジサンケイグループ鹿内春雄議長就任パーティー、「夢工場」の記者発表、大相撲海外公演(1985年ニューヨーク・1986年パリ)の演出・進行などを手がけた[注 2]
1987?2003年 スポーツ期

1987年、スポーツ局へ異動。人気番組「プロ野球ニュース」改革の任を負い、同番組の編集長に就任。看板キャスターだった佐々木信也の交代、スポーツ専用スタジオの開設、局アナウンサーの活用、女性キャスターや女性記者の起用など多彩な施策で、多様化するスポーツ界・スポーツファンに即応する「プロ野球ニュース」第2世代への構造改革を推し進めた。やがて「もはやスポーツはプロ野球だけの時代ではない」という浜口の認識から、「プロ野球ニュース」は25年続いた看板を下ろし、2001年より「すぽると!」に移行する[注 3]

一方、浜口はテレビの「黄金ソフト」であったプロ野球の巨人戦中継・オールスターゲーム日本シリーズの放送権を獲得・維持するために、各球団やプロ野球機構との渉外業務を担当した。1991年?1992年には横浜大洋ホエールズの球団経営改革プロジェクトに参加。横浜ベイスターズ誕生以来、1998年のリーグ優勝・日本シリーズ優勝まで、中部慶次郎オーナーや大堀隆社長と親交を結んで球団改革に協力した。

1991年、当時「F1グランプリ」の全レース独占放送を続けていたフジテレビは、スポーツ局内に「モータースポーツ事務局」を新設、浜口が初代事務局長に就任する[注 4]。1994年、「日本のモータースポーツの育成・確立」を目指す中嶋悟鈴鹿サーキットランド、フジテレビの協力体制のもと、モータースポーツ振興を目的とした新プロジェクトが始まり、1995年に日本レースプロモーション(JRP)が発足。1996年から日本最高峰のフォーミュラカーレース「フォーミュラ・ニッポン」を運営するに至った。浜口はこの一連の動きをリードし、1999年から2001年まで日本レースプロモーションの代表取締役社長を務めた。

2001年6月、スポーツ局長に就任。2002年には日韓共同開催のワールドカップサッカーでフジテレビは日本VSロシアの中継放送権を獲得、視聴率は66.1%を記録した。

浜口がスポーツ局に在任した1990年代は、スポーツの多様化・国際化が進み、数多くのスポーツがテレビ放送のコンテンツとしての存在価値を高め、テレビ局のスポーツ局が活気に満ち溢れた時代であった。浜口は、プロ野球、モータースポーツ、格闘技、バレーボール、陸上競技、サッカー、アイススケート、柔道、大相撲、ゴルフ、競馬など、数多のスポーツに関わり、スポーツ団体やスポーツ選手との交流を深めた。
2003?2013年 地デジ化期

2003年、社団法人デジタル放送推進協会(D-pa)に出向、理事・総務部長に就任。総務省NHK、民放各局、家電メーカー各社の協力体制のもと、テレビ放送の完全デジタル化に向けた諸課題の解決にあたった。2009年からは間部耕苹理事長の下で常務理事・普及促進担当となり、完全デジタル移行の周知広報と受信機の買い替え促進の責任者を務める。地デジ推進大使、キャンペーンキャラクター草g剛、全国キャラバン、地デジカ、地デジ音頭、地デジ化応援隊、声かけ街宣、山手線地デジ化トレインなどの諸策を立案・実施した[1]。中でも、2003年12月1日の「地上デジタル放送開始記念式典」[2]、2010年7月24日の「日本全国地デジカ大作戦銀座大パレード」[3]、2012年2月29日の「福島・仙台・盛岡縦断アナログ放送終了1ヶ月前の集い」[4]は特筆すべき大イベントであった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef