浅野_(北九州市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 福岡県 > 北九州市 > 小倉北区 > 浅野

浅野
町丁
浅野の街並み(国道199号)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}浅野浅野の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度53分17.72秒 東経130度53分4.83秒 / 北緯33.8882556度 東経130.8846750度 / 33.8882556; 130.8846750
日本
都道府県 福岡県
市町村 北九州市
小倉北区
等時帯UTC+9 (JST)
郵便番号802-0001
市外局番093
ナンバープレート北九州
北九州国際会議場とタコマ通り

浅野(あさの)は福岡県北九州市小倉北区の地名。現行行政町名は浅野一丁目から浅野三丁目。郵便番号は802-0001。
地理

浅野は北・西・東の3方を海(関門海峡響灘〉)と川(紫川・砂津川)に囲まれ、南はJR線(山陽新幹線鹿児島本線日豊本線)によって隔てられている。小倉駅新幹線口(旧名称、北口)付近にあたる。地内を国道199号が東西に横切る。大半が埋立地である。西日本総合展示場見本市会場)、北九州国際会議場、ホテルのコンベンション3点セットが立地し、北九州市のコンベンションゾーンを形成する。
歴史

1931年昭和6年)7月 - 浅野財閥創始者浅野総一郎により設立された小倉築港(後の小倉興産)が、小倉地先公有水面埋立竣工地の所有権とともに未竣工の385,002m2の埋立免許権を浅野小倉製鋼所(後の住友金属工業、現・日本製鉄)から譲り受け、埋立を開始。

1948年昭和23年)7月 - 小倉豊楽園球場が開設される(1957年昭和32年)10月閉鎖)。

1958年昭和33年)3月 - 小倉駅が現在地に移転・開業。

1971年昭和46年) - 浅野町に新魚町と船町の一部を併合して住居表示を実施、現在の「浅野」という地名になった。[1]

1975年昭和50年)3月 - 山陽新幹線開通。

1979年昭和54年)3月 - KMMビル(小倉興産6号館、地下1階・9階建、延床面積25,411.58m2)が建設される。

1977年昭和52年)5月 - 西日本総合展示場が開設される。

1990年平成2年)10月 - 北九州国際会議場が開設される。

1993年平成5年)4月

リーガロイヤルホテル小倉(小倉興産16号館、地上30階・地下1階・高さ132m)がオープン。

紫川大橋が完成し、国道199号浅野バイパス開通[2]。小倉駅前の現道は市道に降格。


1998年平成10年)4月 - アジア太平洋インポートマート(AIM)が開設される。

2012年4月 - あるあるCityオープン。

2012年10月 - あさの汐風公園、西日本総合展示場が第7回B-1グランプリの「シーサイド会場」となる。

2017年平成29年)2月 - ミクニワールドスタジアム北九州開場。

交通
鉄道

小倉駅が設置されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef