浅虫夏泊県立自然公園
[Wikipedia|▼Menu]

浅虫夏泊県立自然公園
浅虫ヨットハーバー
分類都道府県立自然公園
所在地日本青森県東津軽郡平内町青森市
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度53分23.1秒 東経140度51分54.5秒 / 北緯40.889750度 東経140.865139度 / 40.889750; 140.865139座標: 北緯40度53分23.1秒 東経140度51分54.5秒 / 北緯40.889750度 東経140.865139度 / 40.889750; 140.865139
面積陸地4964ha・海域3526ha[1]
年来園者数1,023,583人(2014年)[2]
告示1953年(昭和28年)6月10日指定[3]
1982年(昭和57年)3月30日計画決定[3]
テンプレートを表示

浅虫夏泊県立自然公園(あさむしなつどまりけんりつしぜんこうえん)は青森県中央部にある県立自然公園で、1953年(昭和28年)6月に指定を受けた。指定地域は夏泊半島浅虫温泉などを含んで4,964ヘクタールの陸地と3,526ヘクタールの海域からなる[4][5]。陸域のうち3,404ヘクタールが平内町東津軽郡)、1,560ヘクタールが青森市[1]
主な観光地・景勝地など

夏泊半島 - 青森湾に面する西海岸は海食崖に富み、野辺地湾に面する東海岸には白砂青松の砂浜が散在[3]

浅虫温泉 - 「東北の熱海[3]」と呼ばれる温泉地[4]

青森県営浅虫水族館

浅虫海洋生物学研究センター - 東北大学の付属研究所。前身の臨海実験所は「日本三大臨界実験所」として知られていた[3]

浅所海岸 - 1952年(昭和27年)にハクチョウの飛来地として特別天然記念物となっている[4]

夜越山森林公園 - サボテン園、スキー場、キャンプ場などからなる公園。

島嶼

大島

茂浦島

鴎島

湯ノ島 - 国蝶オオムラサキが生息[4]

山岳

椿山 -
ツバキの自生地の北限として、1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定[5]

水ヶ沢山

高森山 - 浅虫温泉の背後の山。山麓は森林浴の森100選に選出[6]

脚注
出典^ a b 青森県庁,自然保護課,浅虫夏泊県立自然公園の公園区域図(2016年3月30日付),No9 (PDF)
^ 青森県,観光国際戦略局,平成26年,青森県観光入込客統計 (PDF) ,p20,2018年5月11日閲覧。
^ a b c d e 『角川日本地名大辞典2 青森県』p86「浅虫夏泊県立自然公園」
^ a b c d 青森県庁,自然保護課,2016年3月30日付,浅虫夏泊県立自然公園 2018年5月11日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef