浅水駅
[Wikipedia|▼Menu]

かつて宮城県にあった同名駅については「仙北鉄道」をご覧ください。

浅水駅
駅舎(2020年7月)
あそうず
Asozu

◄F11 泰澄の里 (0.9 km) (0.8 km) ハーモニーホール F13►

所在地福井県福井市浅水町北緯36度0分23.5秒 東経136度12分6秒 / 北緯36.006528度 東経136.20167度 / 36.006528; 136.20167座標: 北緯36度0分23.5秒 東経136度12分6秒 / 北緯36.006528度 東経136.20167度 / 36.006528; 136.20167
駅番号○F12
所属事業者福井鉄道
所属路線福武線
キロ程13.0 km(越前武生駅起点)
駅構造地上駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-413人/日
-2019年-
開業年月日1925年大正14年)7月26日
備考有人駅
テンプレートを表示

浅水駅(あそうずえき)は、福井県福井市浅水町にある、福井鉄道福武線駅番号はF12。目次

1 歴史

2 駅構造

3 利用状況

4 駅周辺

5 隣の駅

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

歴史

1925年大正14年)7月26日 - 福武電気鉄道の駅として開業[1]

1945年昭和20年)8月1日 - 福井鉄道の発足により同社の駅となる。

1992年平成4年)4月 - 駅舎改築。

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ有人駅。駅舎は木造のログハウスとなっており、吹き抜けの待合室をもつ。ホームとは構内遮断機の付いた通路でつながり、その通路と駅玄関側との抜け道は改札時間外の夜間通路として扱われる。

かつて貨物扱いがあった頃の名残として、ホームの東側には引込み線があり、現在は主に作業用車両の留置個所として使用されている。なお、えちせん鉄道との相互乗り入れ計画開始当初は、直通区間を福井市内で完結する形態となる、同駅 - 鷲塚針原駅間で福井鉄道車両のみの片乗り入れとする計画であったが、福井鉄道側の施設面やダイヤ面、および旅客の利便性を向上させる目的から、当初計画を変更し、起点の越前武生駅からの直通およびえちぜん鉄道側も車両を用意しての相互直通運転とした[2]

のりばのりば路線方向行先
福井方面
(駅舎側)■福武線
(フェニックス田原ライン)下り赤十字前福井駅田原町方面
武生方面
(東側)上り神明西鯖江越前武生方面


駅営業時間は7:05 - 19:05である。

コインロッカーはないが一時預かり業務をしてくれる。

改札内に水洗トイレが設置されている。

パークアンドライドは45台分であり県営である。


パークアンドライドを利用するのに月3000円、1日利用するのに300円かかる。

利用状況

浅水駅の利用状況の変遷を下表に示す。

輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。

乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。

表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年 度当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度乗降人員調査結果
人/日特 記 事 項
通勤定期通学定期定期外合 計調査日調査結果
2004年(平成16年)15,34859,71861,505136,571   
2005年(平成17年)       
2006年(平成18年)       
2007年(平成19年)18,30059,88061,621139,801   
2008年(平成20年)       
2009年(平成21年)       
福井方のスノーシェルター(2005年10月)
駅周辺

駅周辺には、倉庫や運送会社と工場と自動車販売店など、住商工の入り混じる市街地が広がる。駅の西方のフェニックス通り福井県道229号福井鯖江線=旧国道8号)を挟んで向かい側に旧国道でもある旧・北陸街道が通り旧跡がある。

駅南隣には福井県の整備した有料の駐車場があり、福井鉄道におけるパークアンドライドのモデル駅の1つとなっている。また、駐輪場が同じく駅南隣にある。

かつて現在の構内の引込み線から南方の踏切手前辺りの農協倉庫に至る貨物用の引込み線が分岐していた。廃線跡は倉庫沿いの道路となり、現在の引込み線の横には貨物用のホーム跡が残る。

福井県立足羽高等学校

福井市足羽中学校

福井市麻生津小学校

隣の駅
福井鉄道
■福武線■急行・■区間急行
神明駅 (F8) - 浅水駅 (F12) - ベル前駅 (F16)■普通泰澄の里駅 (F11) - 浅水駅 (F12) - ハーモニーホール駅 (F13)
脚注

[脚注の使い方]
^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越』新潮社、2008年、p.25
^杉山淳一の「週刊鉄道経済」:廃線危機から再生、「フェニックス田原町ライン」はなぜ成功したか - ITMedia。2016年08月19日6時30分発信、2018年9月11日閲覧

関連項目

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

電車浅水
- 福井鉄道

 福井鉄道 福武線

越前武生 - 北府 - スポーツ公園家久 - サンドーム西 - 西鯖江 - 西山公園 - 水落 - 神明 - 鳥羽中 - 三十八社 - 泰澄の里 - 浅水 - ハーモニーホール - 清明江端 - ベル前花堂 - 赤十字前 - (鉄軌分界点) - 商工会議所前 - 足羽山公園口 - 福井城址大名町 - 仁愛女子高校 - 田原町(>>鷲塚針原方面
支線(駅前線) : (越前武生方面・田原町方面<<) 福井城址大名町 - 福井駅



更新日時:2021年3月10日(水)00:13
取得日時:2021/03/18 12:51


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef