浅川智恵子
[Wikipedia|▼Menu]

あさかわ ちえこ
浅川 智恵子
生誕
1958年(65 - 66歳)
日本大阪府豊中市
出身校追手門学院大学文学部
東京大学大学院工学系研究科博士課程
職業情報技術者
テンプレートを表示

浅川 智恵子(あさかわ ちえこ、1958年 - )は、日本の情報技術者博士(工学)。第2代日本科学未来館館長。

おもに視覚障害者支援プロジェクトやアクセシビリティ実現などを、日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所で研究する。2009年から日本で3人目のIBM最高技術職IBMフェローを任ぜられる。2013年紫綬褒章を受章する[1][2]
人物・来歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2023年1月)


1958年 大阪府豊中市生まれ。

小学5年時に水泳で反転に失敗し、プール壁面で顔面を負傷して視神経を損傷した。徐々に視力が衰えて中学2年時に失明する。中学を卒業して盲学校で学ぶ。

1982年 追手門学院大学文学部イギリスアメリカ語学文学科卒業。

1984年 日本ライトハウス情報処理学科修了。日本アイ・ビー・エム学生研究員として点字翻訳システムを開発[3]

1985年 日本アイ・ビー・エム入社、東京基礎研究所配属。

1992年 日本語デジタル点字システムを開発[3]

1997年 視覚障害者向け音声読み上げブラウザー、IBM ホームページリーダーを開発[4][5]

2001年 IBM Academy of Technology メンバー。

2004年 Web Accessibility 評価ツール aDesigner開発[4]

2004年 東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程を修了して博士(工学)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef