浅川会
[Wikipedia|▼Menu]

浅川会本部大阪府吹田市
首領浅川桂次
上部団体 山口組(2008年まで)

浅川会は、大阪吹田を本拠地とする暴力団。かつては指定暴力団山口組の二次団体であった[1]
来歴

初代会長の浅川桂次は浅川一家福岡)の初代総長・浅川一實の実の兄弟で、初代体制下の浅川一家で長年にわたり総長代行の役を務めた人物であった。当初は浅川一家の大阪支部として、また浅川一家が山健組の系列であったことから、山健組の大阪勢として活動。のちに山口組の直系(二次団体)となった[1]
山口組除籍

2000年代の後半頃に静岡後藤組の処分問題が発生すると、神戸井奥会熊本三代目大門会福島六代目奥州会津角定一家大阪二代目一心会大阪太田興業、そして福岡浅川一家とともにこれに連座し、首領の浅川桂次が山口組を除籍となった[2]
会長:浅川桂次

1940年9月15日生。福岡の浅川一家を率いた浅川一實の実の兄弟で、1989年の12月に同団体の直参(二次団体首領)に昇格し、山口組渡辺五代目から親子盃を受けた。初代浅川一家に活動した当時から、昔気質の“極道”の一面に併せて近代的な経営センスをも有する人材としての評価を獲得していた[1]。その浅川一家の二代目総長・浅川睦男もまた実の兄弟であり、同人の率いる二代目浅川一家も浅川会に同じく六代目山口組の直参であったことから、山口組に唯一の“兄弟直参”として知られてもいたが、その浅川睦男とともに後藤組の処分問題に連座し、除籍という形で2008年に山口組を追われるに至った[3]
出典[脚注の使い方]^ a b c 『六代目山口組完全データBOOK 2008年版』 : “後藤組長除籍の余波と直参大量処分の真相とは?:浅川桂次 浅川会会長(大阪)” (p.141-142) 2009年2月 ISBN 978-4-86201-358-3 メディアックス
^ 『六代目山口組完全データBOOK 2008年版』 : “後藤組長除籍の余波と直参大量処分の真相とは?:怪文書騒動の後に直参大量処分の発表” (p.133-135) 2009年2月 ISBN 978-4-86201-358-3 メディアックス
^ 『六代目山口組完全データBOOK 2008年版』 : “後藤組長除籍の余波と直参大量処分の真相とは?:浅川睦男 二代目浅川一家総長(福岡)” (p.143) 2009年2月 ISBN 978-4-86201-358-3 メディアックス










六代目山口組
組長

司 忍

二次団体

弘道会

伊豆組

大同会

國粹会

竹中組

倉本組

平井一家

秋良連合会

石井一家

一力一家

清水一家

一会

茶谷政一家

豪友会

極粋会

吉川組

若林組

落合金町連合

山健組

瀬戸一家

一心会

織田組

杉組

貝本会

中西組

中島組

稲葉一家

名神会

藤友会

一道会

淡海一家

益田組

浜尾組

奥州会津角定一家

矢嶋組

大石組

誠友会

源清田会

早野会

心腹会

司興業

愛桜会

章友会

大原組

岸本組

小西一家

良知組

國領屋一家

兼一会

旭導会

解散・降格団体

中村組

山田組

須藤組

川下組

水心会

森田組

堀組

勝龍会

堀内組

天野組

伊勢志摩連合会

大西組

後藤組

井奥会

大門会

浅川会

浅川一家

中野組

佐々木組

盛力会

芳菱会

難波安組

清田会

佐藤組

南一家

小車誠会本家

大野一家

浅井組

金光会

澄田会

松山組

勝野組

松山会

玉地組

北岡会

倭和会

大平組

川内組

細川組

近藤組

光生会

朋友会

極心連合会

健心会

川合組

昭成会

離脱団体

宅見組

?友会

正木組

池田組

毛利組

松下組

黒誠会

奥浦組


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef