浅利義遠
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将について説明しています。本名および旧ペンネームを浅利義遠とする漫画家については「あさりよしとお」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "浅利義遠" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年1月)

 凡例浅利義遠
菊池容斎前賢故実』より
時代平安時代末期 - 鎌倉時代前期
生誕久安5年(1149年
死没承久3年(1221年
別名義成、通称:与一
墓所山梨県中央市大鳥居の大福寺
幕府鎌倉幕府
主君源頼朝頼家実朝
氏族甲斐源氏浅利氏
父母父:源清光
兄弟逸見光長武田信義加賀美遠光安田義定、二宮清隆、河内義長、田井光義曾禰厳尊、奈胡義行、義遠、八代信清、利見義氏、河内長義、源道光、源光賢
坂額御前(城資国娘)
子知義、女子
テンプレートを表示

浅利 義遠(あさり よしとお)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将浅利氏の祖。
生涯

源清光の十一男として誕生。もともと浅利氏は甲斐源氏の一族で、甲斐国八代郡浅利郷[1]を本拠とした。兄・武田信義安田義定らと共に源頼朝の幕下に参加する。弓の名手であり、壇ノ浦の戦い奥州合戦においてもその強弓をもって戦功を立てた。

建仁元年(1201年)、建仁の乱において捕虜となった坂額御前の堂々たる振る舞いに深く感銘を受け、鎌倉幕府2代将軍源頼家に彼女を室として迎えたい旨を申し出る。何故謀反の徒を室に望むのか、という頼家の問いかけに対し、「彼女との間に武勇に秀でた男子を儲けて、幕府や朝廷に忠義を尽くさせたい」と答えたため、頼家は笑ってこれを許可したという[2]

山梨県中央市大鳥居には義遠が伽藍を再建、寺領を寄進したという大福寺があり、県指定文化財の義遠の位牌や墓所がある。
系譜

父:
源清光

母:不詳

妻:坂額御前(城資国娘)

生母不明

男子:浅利知義

女子


脚注[脚注の使い方]^ 現・山梨県中央市浅利一帯
^ 龍粛・訳注『吾妻鏡(三)』岩波文庫、1996年、P.232頁。 
浅利与一銅像


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8708 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef